Twitter:https://twitter.com/keikubi123
ニートや無職、引きこもりの人の中には、今の状態から脱しようと心の中で葛藤し、一歩踏み出そうとしている人もいらっしゃると思います。
しかし、今の生活から、いきなり社員として働くのは結構きついですよね。
実際に働く前段階として、国の制度としてある「職業訓練」を受けてみるのはいかがでしょうか?
結構お得な内容になっていて、みなさんの負担を可能な限り減らすことができます。
目次【クリックして移動できます】
ニート・無職がハローワークで受けられる職業訓練制度とは
無料で仕事のスキルを学べる学校
職業訓練制度とは、ハローワークが各地の提携している専門学校に依頼をして、仕事を探している人に対して、ビジネス基礎やスキルアップ、技能系スキル(板金加工、電子工作、調理、医療事務など多岐にわたる)などの講座を提供するもので、テキスト代以外基本的にお金がかからず無料で通所できる制度です。
※1年未満の「短期課程」は無料ですが、1年講座、2年講座の「普通課程」は受講料年額11,800円がかかります(それでも普通の専門学校と比べると格安です)。
制度の概略については、厚生労働省のHPに詳しい記述があります。
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)|厚生労働省
大きく分けて2種類の教育訓練給付制度がある
- 現在、失業手当を受給中、ないし、受給制限期間中の人のための「公共職業訓練(離職者訓練)」
- 失業手当の受給期間ではないが(受給してしまった、そもそも就職したことがないなど)、就職、転職の意思がある人向け講座が中心の「求職者支援訓練(求職者支援制度に基づく認定職業訓練)」
に分かれています(こちらも失業手当受給中の人も受けられます)。
退職後、失業手当を受給できる人は①と②、長い間無職の人や、長年ニートをしている人は②が受講できます。
②の「求職者支援訓練」ならば、やる気と元気さえあれば、制度の恩恵を受けることができますよ。
①はその職業に直結する具体的なスキルの講座が多く、ハローワークから「これを受けてください」と指示されることもあります。
②はどちらかというとPCの使い方とか、メールの送り方など基本的なものです。
①:プログラミング言語、マクロを組むなど
②:PC基礎、ワードやエクセルの使い方
というイメージです。①は職業に直結して、それで食べていくためのスキルを養成します。
ニート・無職が職業訓練を受けるメリット!
仕事を勉強しつつお金がもらえる
上記の「公共職業訓練」「求職者支援訓練」はいずれも受講料は無料なのですが、それ以外に手当(お金)が支給される場合があります。
タダで勉強できてお金までもらえる。こんなおいしい話が果たしてあるのかと思うかもしれませんが、あるんです。
だから職業訓練を受けない手はないのです。
ただし、お金をもらうにはいくつかの注意点があります。
「公共職業訓練」(失業手当を受給中)の人
大きく分けると3つのケースがあり、それぞれもらえるものが異なります。
1.「受講指示」
転職を希望する職業に就くために、「この技能が必要」とハローワークの指示で、講座を受けさせられるケースです。
半ば強制なので、お金が支給されます。
今、失業手当をもらっている人は、講座が終了するまで失業手当がもらえます。通常失業手当90日の人が多いのですが、30日受給後に、3か月の講座の受講指示が出た場合、30日+3か月=120日ちょっとの失業手当が出ます。
また、講座に行くことが最優先になるので、失業認定日にハローワークに行く必要はありません。
加えて、講座の学校までの交通費、さらに「受講手当」(1日500円×40日が最大ですが)という「日当」までもらえます。
失業手当は金額が少ないので、これで家庭を養うのは大変ですが、独身で一時的にニートをしていたような人ならば(家計費は親が払う)、メリットは計り知れません。
しかも、タダで学校に通えるという!
2.「受講推薦」
受講指示扱いにならなかった人は「原則として」「受講推薦」という形で職業訓練を受けることになります。
ちなみに、職業訓練の優先度は「指示>推薦」なので、定員オーバーした場合や試験で当落線上にある場合、受講指示の人が優先される可能性があります。
「受講推薦」の場合、金銭的なメリットは一切ありません。
また、失業認定日にはハローワークに行く必要があります。
つまり、無料で職業訓練講座を受けられる以外、金銭的なメリットがないということになります。
3.「支援指示」
「2」で「原則として」と書いたのは例外があるからで、それがこの「支援指示」です。
「受講指示」にならなかった人の中で、以下の条件を満たす人は、「求職者支援制度の職業訓練受講給付金の対象」となり、月に10万円の「職業訓練受講給付金」と「交通費」が支給されます。
また、毎月「就職支援日」にはハローワークに行き、ハローワークの就職支援を受けます(その日は学校は休み)。
その条件とは、次の要件を全て満たすことが必要になります。
1.本人収入が月8万円以下
2.世帯全体の収入が月25万円以下
3.世帯全体の金融資産が300万円以下
4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
5.全ての訓練実施日に出席している
(やむを得ない理由がある場合(※)でも、支給単位期間ごとに8割以上の出席率がある
6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない
(※)病気の場合は医師の診断書があればOK 、慶事弔事なども欠席できます。
(厚生労働省HPより抜粋)
要は、講座を受けていては生活できない水準にある人を助けるための制度です。
家族の人が、その人を養えるならば手当は支給されません。
原則、「支援指示」になると休めないので、「そんなの嫌だ、多少は休みたい」という人は要件に該当していても、「受講推薦」にして気ままにやるという方法もあります。
「支援指示」をハローワークは強制しないのでご安心ください。
「求職者支援訓練」の場合
長い間ニートをしている人はこちらになるはずです。
すべて「支援指示」になります。支援指示は上で書いたものと同じです。
ただ、「職業訓練受講給付金」の条件に該当しなければ、ただ無料で講座が受けられるだけになります。
「職業訓練受講給付金」を満たす人は、厳格な出席で10万円+交通費もらうか、そうではなく、多少休みながら無料で通うかを選択します。
いずれの場合も、ハローワークの「支援日」にはハローワークに行かなければなりません。
なかなかごちゃごちゃしているので、もらえるお金、手当、条件を以下のように表にしてみました。
公共職業訓練 | 求職者支援訓練 | ||||
---|---|---|---|---|---|
受講指示 | 受講推薦 | 支援指示 | 支援指示 (給付金あり) | 支援指示 (給付金なし) | |
受講料(※) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
失業手当延長 | ○ | × | × | × | × |
職業訓練受講給付金10万円 | × | × | ○ | ○ | × |
交通費 | ○ | × | ○ | ○ | × |
受講手当 | ○ | × | × | × | × |
出席日数 | 80% | 80% | 100% | 100% | 80% |
(※)受講料は1年を超えるものは約12万円かかります。テキスト代は実費。
職業訓練(「公共職業訓練」「求職者支援訓練」両方とも)で講座を受講する場合、八割以上の出席が必要です。
20%以上休んでしまうと、出席日数未満で退校になってしまうので注意してください。
途中退所、退校も可能
講座を受け始めたら辞められない、辞めてしまうとペナルティがあるのでは?と思うかもしれませんが、途中退所はまったく問題ありません。
例えば、職業訓練を受けている時に転職先、就職先が決まればこんなにめでたいことはないですよね。
転職・就職という目的が達成されたのですから、何の問題もありません。
- 就職先が決まる、内定
- ご自身の病気
- 私事都合(ご家族の病気や環境の変化、引っ越し)
- 妊娠(女性の方のみ)
これらは申し出れば大丈夫です。
- 出席日数が足りない
- トラブル、犯罪で退校
ただ、犯罪行為をしてその賠償、みたいにならなければ、職業訓練を退校、退所しても社会的、経済的ペナルティはありません。
向こう一年間、職業訓練が受けられなくなることは意識しておいてください。
ニート・無職の方が職業訓練を受けるデメリットは?
基本的にデメリットはなし
デメリットがない?ないんです。
行く義務はないですし、途中で辞めてしまってもペナルティはありません(せいぜい、交通費が出ているケースで定期代を払い戻して返納するくらい)。
公共職業訓練 | 求職者支援訓練 | |||
---|---|---|---|---|
受講指示 | 受講推薦 | 支援指示 | 支援指示 (給付金あり) | 支援指示 (給付金なし) |
講座受講料が無料 | 講座受講料が無料 | 講座受講料が無料 | 講座受講料が無料 | 講座受講料が無料 |
職業訓練終了まで失業保険が延長され、多く失業手当がもらえる | 失業保険受給に関係ない | 失業保険受給に関係ない | 失業保険受給に関係ない | 失業保険受給に関係ない |
交通費(通所手当)の支給 | 毎月10万円の職業訓練受講給付金 | 毎月10万円の職業訓練受講給付金 | ||
受講手当(1日500円の手当)が40日分支給 | 交通費支給 | 交通費支給 | ||
失業認定日のハローワーク通所免除 | ||||
「職活動実績」が不要 |
ただし、一度ある講座を受けたり、途中で辞めたりした場合、その修了日または退校日から1年間は原則として他の訓練を連続して受講できない、という決まりがあるので注意してください。
ショッピング感覚で「この講座はダメだったから次を受けよう」と気楽な気持ちではダメということです。
これまでやっていた、ネトゲやソシャゲに力が入らなくなるかもしれません。
あえてデメリットを挙げるなら教育の「質」は専門学校の方が上
職業訓練は無料ですが、民間のレベルが高い専門学校の方が教育の質が高いケースもあります。
例えば、調理師になりたい人、一流プログラマーになりたい人は、有名専門学校に通った方がいいケースもあります。
「安かろう、悪かろう」とまではいきませんが、有料でしっかりお金を払った方が結果としていいという場合もあります。
ただし、そういう学校に通った場合、途中退学しても高いお金は入ってきませんし、「学生」扱いになり「求職中」ではなくなるため、失業手当の受給などに影響が出る可能性があります。
ニート・無職が職業訓練校を受講する面接・試験対策
職業訓練校には試験があります。定員に満たない場合は、形式的なもので実質全員合格というケースもあるようですが、人気講座の場合、試験を突破しないと職業訓練を受けることができません。
試験は「筆記試験」と「面接」で、より面接重視の傾向にあります。
というわけで、面接対策が重要なのですが、就職のために行く学校ですから、面接時のマナーや質問も実際の就活に近いものになります。
スーツ着用で時間厳守を意識する
- スーツ着用
- 時間厳守
- 携帯、スマホを鳴らさない
などは当然のものとされます。面接時間はおおよそ5分~10分です。
志望動機と今後の就職に対する答えを用意しておく
「志望動機」と「今後の就職について」の2点になります。
そのため、「この講座を受けた理由」と「就職希望先」がリンクしていないといけません。
木材加工を学ぶのに「IT企業で働きたい」と言っても、それは趣味の日曜大工の講座でも受けてください、という答えしかなくなります。
漠然と「○○に興味があって」では不十分で「退職後○○に興味を持ちましたが、私の現在の知識ではその業界で働くには経験値不足なので、この講座でしっかりと知識と技能を身につけて、講座修了後はすみやかに転職活動に入りたいと思います」くらい関連付けて答えることが大切です。
その他、聞かれそうなことと回答例を示します。
回答の例文
- 現在の就職活動状況について聞かせてください
- ハローワークで求人を探していて、○○という仕事に興味を持ちました。しっかり学び、転職できるように頑張ります
- 学校と並行して就職活動を続けます。金銭的に働かないといけないのは事実なので
- 病気療養していましたが回復したので、まず職業訓練から始めます
就職活動ではないので「御社だけです」という必要はなく正直に答えてください。
どのような形であれ、早く転職、就職してくれるのがいちばんですからね。
- 前職から今までのことを教えてください
- 前職で○○ということを学び、これとこの講座で学ぶことを合わせればもっと活躍できると思いました
- 前職でパワハラを受けて退職しました。心機一転、新しいことを始めたいと思い、この講座を受講します
- これまでニートでしたが、さすがにマズいと思い、心を入れ替えて働くためのきっかけとして○○というスキルを身につけたく応募しました
こちらも転職面接では二ので、無理やりポジティブなものにしなくていいです。
ネガティブな理由で辞めても、心機一転がんばりたい気持ちを評価します。
ニートも歓迎です。働いてくれるのがいちばんですから、過去ではなく将来を評価します。
- 訓練中の就職活動についてどうお考えですか
- 並行して行います。ハローワークに継続して通い、指導を受けつつ、講座修了後すぐに働けるように取り組みます
ポイントは「就職活動も並行する」ことです。
働けない人や働きたくない人が通う学校ではなく、ハローワークに登録して「今すぐ働ける人」が対象の講座です。
就職が決まり途中退学はむしろ望ましい結果なんです。
- 訓練中に採用が決まったらどうしますか
- スキルを身につけたい思いがあるので、転職先に転職日の交渉をします。もちろん、決まった会社には転職します
- すぐに働いて稼ぎたいので、訓練を途中で辞めて転職します
内定が出たところに転職するのが大前提です。
例えば一年間の講座の場合で、11か月目に内定が出たら、キリがいい修了まで待ってもらいたい、と答えるのはOKです。
3か月講座ならば「すぐに就職します」の方がいいかもしれません。
- 自己PRをしてください
- これは就職への熱意をアピールしてください。
この講座でしっかりスキルを身につけてがんばりたいです、と熱く訴えれば問題ありません。
就活や転職の面接とは異なり、就職するスキルを身につける場所なので「落とす面接」ではなく「通す面接」です。
正直にこの講座を受けようと思ったこと、やりたい仕事と関係する内容であること、が伝われば大丈夫です。
模擬面接会などを行っているハローワークもあるかもしれません。
教育訓練給付制度とは
「職業訓練」と似た制度に「教育訓練給付制度(一般教育訓練)」というものがあります。
これは今回の内容とは別の制度になります。
厚生労働大臣の指定する講座(通学・通信)を受講し修了した場合、実際に支払った学費の20%(上限10万円)が支給される制度ですが、これについては機会を改めて解説できればと思っています。
まず、職業訓練を受けることで、現状から抜け出す動機づけになります。
大きなペナルティはないのですから、何とか家から出て働きたいと思っている人は、まずハローワークに行き、いろいろ相談してみるといいでしょう。
一度訓練が始まれば、停まっていた歯車が再び動き出し、いい方向へ向かっていくでしょう。
せっかく無料で受けられるのですから、まず行動してみるのがいいと思います。
ニート・無職の職業訓練を受けるメリットまとめ
- 「公共職業訓練」「求職者支援訓練」といった職業訓練は基本無料で受けられる
- 「求職者支援訓練」のほうは職歴関係なし。ずっとニートでもOK
- 職業訓練の中には「失業手当の延長」や「職業訓練受講給付金」、「交通費」などがもらえるものがある
- 「受講指示」「受講推薦」「支援指示」の区分を理解する
- 自分がどの区分に該当するのかよく確認する
- 職業訓練のメリットは大きく、デメリットはあまりない
- 高い専門学校に自腹で行った方がスキルが身につくことはある
- 職業訓練と転職活動は必ず並行させる
- 訓練校での試験は、筆記よりも面接重視の傾向にある
- 正直に、講座を受けたい気持ちと、そこで得たスキルで転職したい旨を伝える
- ハローワーク窓口に相談員に聞いてみてもいい
- ニートや無職脱出のため、ともかく動いてみるのが大切。ダメだった場合も、ペナルティはないので安心する
この記事を監修した人:ハルオサン
Twitter:https://twitter.com/keikubi123
こちらの記事も読まれています
ニートに関するコンテンツ