様々な理由から期間工を辞めたい人は多いです。労働のわりに稼げない、働いている人間がクソ、仕事がきつすぎるなどが主な理由でしょう。
中にはその日に期間工を辞めたいと思う人もいます。そこで当記事では期間工を辞めたい理由をメーカー別に解説しつつ、即日で退職できる方法、期間工を辞めた後にどうするべきかなどを解説していきます。
目次【クリックして移動できます】
メーカー別:期間工が辞めたいと感じる理由
実際に大手メーカーの期間工として働いている人は、どのような理由で辞めたいと感じるのでしょうか。メーカー別に見ていきましょう。
トヨタの期間工を辞めたいと感じる理由
トヨタは労働環境の改善に力を入れている大手企業なのでパワハラや労災事故なども少なく働きやすいのですが、それだけに細かいルールが多く大変という意見が多いです。
体力的にきつい
(28歳 男性)
初日の勤務で8時間立ちっぱなし、翌日には筋肉痛になりました。慣れれば大丈夫かと思っていましたが、トヨタの製造ラインはとてもペースが早く、ボヤボヤしているとすぐに流れて行ってしまいます。
うまく部品をセットできないと製品の仕上がりにも影響を与えるため、プレッシャーが半端なかったです。
なかなか慣れない上に身体をひねって部品を置く作業で腰を傷めてしまいました。
期間満了を待たずに辞めました。
寮の環境が悪い
(32歳 男性)
例えば部屋の壁が薄いのか、隣の部屋の声が聞こえてきます。自分が電話で話す声やテレビの音声なども隣の部屋に聞こえているんだろうな……と思うとゆっくりくつろげませんでした。
いくら無料でもプライバシーが守られない生活は苦痛でした。
期間が満了したら即辞めるつもりです。
残業が少なく期待するほど稼げなかった
(38歳 男性)
自分の場合は残業がほとんどない部署だったので、期待するほど稼げませんでした。
部署の異動を頼んでも聞いてもらえず、このままでは派遣社員の方が時給が高くて稼げると思い辞めました。
スバルの期間工を辞めたいと感じる理由
スバルの期間工は赴任手当や経験者手当など各種手当が充実していますが、次のような理由で辞めたいと感じています。
単調な作業に耐えられない
(26歳 男性)
今では「早く辞めたい」と辞めることばかりを考えています。
異動で寮から遠い工場になった
(34歳 男性)
自分の余暇の時間がなく、辞めたいと感じる日々です。
日産の期間工を辞めたいと感じる理由
日産の期間工を辞めたいと感じる人の声を聞いてみましょう。
単調な作業の繰り返しで毎日がつまらない
(27歳 男性)
まるで自分がロボットの一員のように感じてしまい、辞めたい気持ちでいっぱいです。
職場の人間関係が合わない
(38歳 男性)
いすゞの期間工を辞めたいと感じる理由
いすゞは主にトラックやバスの製造を行っている自動車メーカーで、期間工として働く場合もトラック・バスの製造が中心で、部品類が大きいのが特徴です。それだけに体力が求められます。
いすずの期間工を辞めたいと感じる理由をご紹介します。
体力の消耗が激しく疲れる
(22歳 男性)
今は何とかやっていけますが、長く勤めるのは無理だと思います。
契約期間が終わったらすぐに辞めたいと考えています。
日勤で思うように稼げない
(30歳 男性)
当分は今の部署だということで交代勤務への変更は期待できません。これではお金を貯められないので、辞めたいと考えています。
いすずの期間工は高齢者が多く、話が合わない
(33歳 男性)
何のために働いているのかわからなくなり、満期慰労金を受け取ったら辞めるつもりです。
デンソーの期間工を辞めたいと感じる理由
デンソーは自動車部品を製造する大手メーカーです。
女性の期間工も多く働いていますが、どんな理由で辞めたいと感じるのか聞いてみました。
部署によって作業量に違いがある
(26歳 女性)
私が異動した先は仕事が難しく、なかなか慣れず毎日クタクタです。しかも女性が少ないので話し相手もいません。
同僚は以前と同じ部署で楽しそうにしているのに、どうして自分だけ……と悲しくなります。
元の部署への異動を頼みましたが、聞き入れてもらえませんでした。予定より早く辞めるつもりです。
毎日同じ作業の繰り返しで成長できない
(34歳 男性)
自分の生きる意味もわからなくなり、人生をムダにしているように感じています。
コベルコ(KOBELCO)の期間工を辞めたいと感じる理由
コベルコ(KOBELCO)は建設機械メーカーで、自動車メーカーとは異なり、覚えることが多く大変だと言われています。
辞めたいと感じる理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
休日に遊びに行けるところが少ない
(23歳 男性)
休日にやることがなく、寮と工場の往復だけで退屈な日々を過ごしています。
期間満了までに辞めたいと感じています。
覚えることがいっぱいで仕事に慣れない
(30歳 男性)
こんなにキツいのなら他の仕事に変わりたいと思っています。
早く辞めて転職活動をしたいです。
キャノンの期間工を辞めたいと感じる理由
キャノンはカメラから電子機器、医療機器まで幅広く事業展開をしていて、期間工の人も多く働いています。
自動車メーカーの期間工は寮が準備されているところが多いのですが、キャノンの場合は寮や借り上げ社宅などがないので自分で住まいを探す必要があります。そんな点も辞めたい理由になっているようです。
寮がないので住居費や生活費がかかる
(32歳 男性)
多少給料がよくても支出が多いので、あまりメリットを感じられません。それなのに仕事がきついので、辞めたいと感じています。
精密機器でミスが許されないので精神的にきつい
(29歳 女性)
単調な仕事なのに緊張を強いられて、精神的にかなりきついです。
残業もほとんどないので収入的にも魅力が感じられず、もっと気楽でいい条件の仕事に転職しようと考えています。
期間工を契約途中で辞めることは可能?
このように期間工を辞めたい理由はさまざまですが、契約期間中は辞められないと思っている人が多いのではないでしょうか。
しかし、実際は契約途中でも辞めることは可能です。派遣社員は法律で「契約期間中はやむを得ない理由がない限り退職することはできない」と決められていますが、期間工にはそういった決まりがありません。
企業側は期間工の早期退職を想定している
企業側は常に多くの期間工を募集しています。その背景には忙しい時期に短期間で働いてくれる人がほしいという事情がありますが、期間工の内の一定数は短期間で辞めることを想定しているからです。
入れ替えが多くてもすぐに覚えられる簡単な仕事が多いのもそのためです。
もちろん期間工でガッツリ働いて稼ぐという人もいますが、「仕事がつらい」「自分には合わない」と感じたら契約満了を待たずに退職を申し出ても構いません。
期間工を辞めるならバックレはNG
ただし、会社に何の連絡もなく無断欠勤したり、突然姿を消したりという、いわゆる「バックレる」ことは避けておきましょう。
社会人としてのルールに反することですし、もし今後その会社や系列で働くことになった場合に不利になる可能性が高いです。
上司や担当者にきちんと辞めたいことを伝えることが大切です。
期間工を即日退職できる方法
では、実際に期間工を即日で辞めるにはどうすればいいのでしょうか。
次のような理由なら会社側が無理矢理引き留めることが難しいので、すぐにでも辞めることができます。
- 体調が悪い
- うつ病など精神疾患
- 家族の介護や病気
体調を理由に辞める方法
体調の悪化を理由に辞める方法は一番無難で、早くに辞めることができます。
例えば次のような理由を申し出てみましょう。
- 腰痛が悪化して起き上がれない
- 職場の環境が悪くアレルギーやぜんそく、アトピーなどが悪化した
- 交代勤務が合わず常に体調が悪い
ただし、病状によっては診断書の提出を求められる場合があります。
また、前日まで元気に出社していたのに、急に体調が悪いといっても信用してもらえないことがあるので注意しましょう。
うつ病など精神疾患を理由に辞める方法
うつ病やパニック障害など精神疾患になり仕事ができないと伝える方法です。この場合も診断書の提出を求められることがありますが、精神疾患などはレントゲンや血液検査では判断しにくいものです。
本人の訴えを中心に診断されるので、身体的な体調不良よりも診断書を書いてもらいやすいと言えます。
この場合も普段は元気はつらつとしているのに急にうつ病になったと訴えるのは不自然なので気をつけましょう。
家族の介護や病気を理由に辞める方法
期間工は寮に入ることが多いので、離れて暮らす実家の親の介護や病気の看病などの理由で辞める場合は無理に引き留めることができません。
ただ、面接時や普段の会話で親とは疎遠になっている、親は死亡しているなどと話していると矛盾するので注意が必要です。
期間工を辞めるとき避けるべき理由
一方で期間工を辞めたいとき、次のような理由は避けるようにしましょう。
- 仕事が自分に合わない
- 残業や交代勤務がなく給料が少ない
- 人間関係が合わない
上司に説得されて退職できない可能性がある
上記のように「仕事が合わない」「残業や交代勤務がないので手取り額が少ない」「人間関係が合わない」などの理由で辞めたいと伝えると「別の部署を紹介する」と異動を提案され、結局辞めづらくなってしまいます。
辞めたいのなら上司に説得されないように「それなら仕方ないな」と思わせる理由を伝えるようにしましょう。
期間工を辞める際の注意点
期間工を辞めるときは、退職後の生活が困らないように次の点に注意しましょう。
具体的には次の準備をしておくと安心です。
- 次の仕事を探しておく
- 次の仕事が見つかるまでの生活費を貯めておく
- 失業保険が受給できるか確認しておく
それぞれを詳しくご説明します。
次の仕事を探しておく
期間工を辞める前に次の仕事を探しておく必要があります。しばらく無職でも生活できるだけの貯金があれば別ですが、多くの場合はすぐにでも生活費に困ってしまうでしょう。
仕事を辞めると健康保険や厚生年金保険も加入できないため、自分で国民健康保険と国民年金に加入することになります。
つまり、社会保険料の自己負担額が大きく増えるということも理解しておきましょう。
住むところを探しておく
期間工として会社が提供している寮やアパートに入居している人は、退職するとたちまち住むところがなくなります。
会社の寮に住民票があるうちに次の住まいを探すことも大切です。
次の仕事が見つかるまでの生活費を貯めておく
もしすぐに次の仕事が見つからない場合でも困らないだけの生活費を貯めておきましょう。期間工は住居費や光熱費がかからず食費の補助もあるので、支出はかなり抑えられます。そのメリットを利用して貯金しておくことをおすすめします。
蓄えがあれば時間をかけて納得できる転職活動ができます。仮に無職になっても生活できるだけの貯金は貯めておくことが大切です。
失業保険が受給できるか確認しておく
会社を辞めたときに失業保険を受給するには、次の条件を満たす必要があります。
- 自己都合で辞める場合は最低12ヶ月以上、雇用保険に加入していること
- 会社都合で辞める場合は最低6ヶ月以上雇用保険に加入していること
- 退職してから1年以内に失業保険の申請をすること
期間工として働く場合、雇用保険には加入していますが、3ヶ月しか働いていない人が自己都合で辞めても失業保険の受給資格はありません。
しかし、過去2年間に別の会社と通算して12ヶ月以上働いていれば受給資格はあります。自分はどれだけの期間働いていたのかを確認しておきましょう。
期間満了で辞めるときは会社都合
期間工の契約期間を満了して辞める場合は「会社都合」となり、自己都合で辞めるときよりも早くに失業保険を受け取ることができます。雇用保険の加入期間も「6ヶ月以上」あればOKになります。
期間工を辞めるときは、自分には受給資格があるかどうか、自己都合退職か会社都合退職かどうかを確かめておきましょう。
期間工を辞めた後の道をパターン別に紹介
期間工を辞めた後の道としては、次の3つのパターンがあります。
- 別の企業で期間工として働く
- 派遣社員として働く
- 正社員として働く
それぞれを詳しくご説明します。
別の企業で期間工として働く
「トヨタの期間工は自分には合わなかったが日産は自分に合っていた」という人や、住まいが提供されるので期間工という働き方が好きという人は別の会社で期間工として働く道があります。
ただし、この記事でもご紹介しているようにどこの期間工も仕事は単調で体力的にはキツい現場が多いようです。期間工として働く場合は事前に仕事内容や口コミ、福利厚生などをよく調べてから応募するようにしましょう。
また、期間工として一生働くのは難しいので、いつまで期間工として働くのか、「何年で○○万円貯める」といった目標と計画を立てて働くことをおすすめします。
派遣社員として働く
期間工でも日勤のみで残業が少ないと月収はそれほど多くはありません。むしろ派遣社員の方が高時給・高日給で働けるので手取り額は多くなります。
また、派遣社員の場合は一定期間派遣として働いた後に派遣先で正社員として働く「紹介予定派遣」という道もあります。
仕事内容も期間工のようなライン作業だけでなく、事務や点検など体力的に楽な業務が多いので探してみましょう。
参考:https://www.haken-jimu.com/
正社員として働く
期間工は長くても3年~4年の契約期間で満了を迎えます。年は取っていくのに次の仕事を探すのはかなり困難です。
安定を求めるなら正社員で働くのがおすすめです。期間工から正社員に登用する企業もありますし、期間工での経験を活かして別のメーカーの正社員に応募する道もあります。
ただ、正社員は競争率が高いので、転職支援サイトを利用して自己アピールなどの対策を取るようにしましょう。
正社員として働くなら未経験OK求人が多数のdodaがおすすめ
doda(デューダ)
年代 | 20代~30代 | 雇用形態 | 正社員・契約社員・その他 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国(海外を含む) | ||
業界 | SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他 | ||
おすすめ度 |
- 土日祝休みの求人は業界トップレベル
- 大手企業や年収500万以上の求人も多数
- 研修制度で未経験でも安心
公式サイト:https://doda.jp/
期間工辞めたいまとめ
期間工は給料が高い反面、仕事が単調で体力仕事が多くつらいため辞めたいと思う人が多くいます。どうしてもつらいときは体調や精神的な疾患、実家の親の介護などを理由に退職を切り出すといいでしょう。
退職する場合は辞めた後の生活のことを考えて生活費を貯めておく、次の仕事を探しておく、失業保険の受給条件を確認することなどが重要です。
期間工を辞めた後は派遣社員や正社員として働く道がありますが、転職支援サイトを活用することでいい条件の仕事を見つけることができます。ぜひ自分に合った仕事を見つけてください。