内定保留はできる!返信期間や伝え方、注意点を徹底解説

内定保留_伝え方_期間

転職や就職活動の末、苦労して獲得した内定ですが、本命企業ではないところだと他社の内定をキープ、つまり「内定保留」をしたいはずです。

ただ、内定保留は企業側に迷惑をかけるので、しかるべき伝え方やマナーなどステップを踏まないと、トラブルや内定取り消しのリスクがあります。

そこで今回は内定保留の期間や伝え方、注意点などを紹介していきます。

<この記事を読むと分かること>

・リスクがなく内定保留をする方法
・内定保留ができる期間、返信の目安
・内定保留を伝える方法
・内定保留をする上での注意点

転職や就職の内定保留はできる!

まず大前提として「内定保留はできる」と考えてください。

新卒採用の場合、「キープ⇒辞退」が可能ですが、内定から入社まで1年~数か月ある新卒入社と違い、内定から入社まで期間が短い転職だと、企業は待ってくれないし、あっという間に内定辞退の法的期限である2週間前になってしまいます(※)。

入社日二週間前を切った内定辞退による損害賠償請求について|弁護士ドットコム

ただし弁護士の中でも諸説あり、2週間を切っていても辞退して問題ない、という見解もあるようです。

内定を出した企業側も、即答で「入社します」と言ってくれたのでがんばってくれると思っていたが、すぐに「ここは違う」と辞められてしまうリスクを考えると、ある程度考える時間を与えた方がリスクヘッジになると認識するところもあります。

転職しやすい世の中にはなりましたが、その会社に入社するかどうかは、依然としてその人の人生に大きな影響を与えるので、ある程度の猶予は許容されるべき、という合意は企業の中でもあるようです。

内定保留の伝え方と注意点

少しでも早く内定保留を伝える

内定連絡を受けたのち、なるべく早く「少し保留したい」と伝えます。そうしないと、

・他の人全員に不在用通知を送ってしまう(「内定補欠」のようなことができない)
・社内で採用後の準備(他の人の異動等)

など多大な迷惑をかけてしまうからです。内定保留の結果、結局断った場合、不採用通知を一度出した人に「やっぱり内定です」とはいいにくいし、企業側がリスクを負うことになるからです。だから、速やかに、内定保留を伝えます。

内定保留の理由は明確にしておく

  1. 本命企業の結果がまだ
  2. 同じタイミングで出た複数の内定で決めかねている
  3. 条件面で不安がある
  4. 口コミが悪かった

なぜ一歩立ち止まって内定保留をしたいのか、事前に整理しましょう。

漫然と内定承諾を引っ張るのは感心しません。

メールでなく電話で伝える

内定保留したい、ということについては、必ず電話で直接人事や採用担当者に伝えてください。

「メールの方が証拠が残るからいい」と思われるかもしれませんが、内定保留はあくまで企業側の好意であり、退職届などのように「一方的な意思表示、通知」で成立する法律行為ではないことに注意してください。もちろん、メールだと機械的で誠意が伝わりにくいということもあります。

丁寧に説明して、先方の了解を取らないといけません。書留郵便などでは「一刻も早く」に該当しません。速達でも1日かかりますし、一方的な意思表示ではダメなので郵便もNGです。

また、直接企業に出向いて面会して伝える、というのも辞めておきましょう。内定辞退についても、出向くべきかどうか、最近論争がありましたが「出向かず電話で」がいいとされています。まして、辞退以前の保留なので、相手の仕事時間をいただいて行うことではないようです。電話で説明できればOKです。

内定辞退は「直接会って」、日経報道が物議 専門家「大企業であればわざわざ出向かなくても…」|J-CAST

3社以上の内定保留は避ける

最大一週間のキープ目的で、内定保留する場合、1社だけにしてください。また、どちらか決めかねて内定保留する場合、比較するのは2社にしてください。

それ以上の内定をキープするのは、みなさんの中で行きたい企業のイメージが不安定、また、転職の軸がズレている可能性があります。

A社:残業が少なく有給休暇が多く取れる会社
B社:年収が上がる会社(ただし激務らしい)
C社:六本木ヒルズにある会社(憧れの六本木オフィス)

例えばこの3社で悩んで内定保留にするのは、何を達成したくて転職したいのかわかりませんよね。転職の軸がはっきりしないと、いくら内定を待ってもらっても転職後上手くいかないかもしれません。

結論が出たらすぐに報告する

内定保留している会社に行くことになった場合、断ることになった場合、いずれも結論が出たら速やかに、電話で連絡します。

当然ですが、待っていただいたことについて感謝、お礼を述べることも忘れないように。

内定保留したことよりも、感謝やお礼がなかったことの方が、その会社に入社した場合、後々まで響くかもしれません。

内定保留の期間は一週間から一ヶ月

電話で内定受諾するかどうか、保留をお願いすることになりますが、いくら長くても一週間です。

本命の結果が出たらすぐに返事をするのが望ましく、考える場合も2、3日で、速やかに結論を出します。「今週いっぱいしか待てない」と言われれば、それに従うしかありません。

本命の結果が2週間後であれば、本命企業をあきらめるか、内定が出た企業をあきらめるか、の二択になります。

先に出た企業の内定を受諾→2週間後本命企業から内定→先に出た企業の内定辞退は損害賠償請求などのリスクがあり、それでもどうしても、というのであれば弁護士に相談しながら行うしかありません。

内定保留を伝える時の理由の例

内定保留する場合の理由として望ましいものと、NGなものを紹介します。

1.「家族と相談させてください」

特に一人暮らしでない場合、この理由は有効です。

仕事が変わることで家族の生活環境も変化し、共働きの場合や子供がいる場合、介護する家族がいる場合など、これまで通りにいかないかもしれません。

家庭内のことについて、企業は聞きづらいし、聞くリスクもあるので、これで内定を引き延ばすことができます。実際に家族と相談しなくてもいいですよ。

2.「内定承諾前に条件について面談させていただき、その後返事をさせてください」

入社後の給料や条件について、内定前は聞きにくいですが、内定後であれば聞いても書いません。

それを方便に時間を稼ぎます。ただし、詳細な「雇用契約書」を内定通知と一緒にもらった場合は、使いづらい手かもしれません。

望ましくない理由の例

1.「第一希望、本命の選考結果がまだなので待っていただけますか?」

正直なところですが「それを言っては・・」という回答です。企業側も、複数選考を受けていることや、自社が本命ではないかもしれないことも知っています。

ただマナーとして「そこはぼかそうよ」ということです。ズバリ言う人は、たとえ採用しても、言ってはいけないことを言いそうで、早々に「地雷」認定されてしまうかもしれません。

2.「もう1社選考面接がありキャンセルできません」

望ましい理由として書いているサイトもありますが、当サイトとしてはNOとさせていただきます。

なぜなら「御社が第一希望です」と伝えたいのであれば、他の会社の面接を事前に断るべきですよね(ドタキャンはしない)。「絶対に行く気がない」企業の面接をわざわざ受ける方が先方に失礼です。

ひょっとすると、断れば別の人が面接に呼ばれるかもしれませんし、あなたのためだけにその会社が準備をするかもしれません。

「結婚相手は決まっていますが、セッティングされているので別の方とお見合いをします」的な話ですから、ちょっと誠実さがないな、と思われてしまいます。

やはり「家族に相談して」で深い追及を避けるのがいいかもしれません。

内定保留するリスク

人事の心証が悪くなり入社後の評価が下がる

「わがままなヤツ」と人事に思われてしまうと、心証が悪くなり、入社後の配属やその後の出世コースに響く、と危惧する人もいますが、そういうことはありません。

一番人事や役員は危惧するのは、お金と時間をかけて採用して人が使えなかったことであるので、入社後、しっかり結果を出せば問題ありません。

また、転職活動をしている人は、数社受けているのは常識で、それも会社側もわかってます。後段で述べるような下手な理由をつけなければ大丈夫です。

むしろ、しっかりとした内定保留の対応ができれば、「短期間で複数社から内定が出るような優秀な人がうちに来てくれた」となるかもしれませんよ。この理由は杞憂です。

「転職予備軍」だと思われる

転職保留をするということは、転職が目的ではなくより高い条件を求めて、転職を繰り返している人(ジョブホッパー)と思われるかもしれません。

条件次第でいくらでもいい所へ転職したい兆候が、転職保留した段階から出ている、そう思われると、やはり重要な部署などへ配属されないのでは?と思う人もいます。

こちらも、それだけ優秀な人ならば、給料以上の働きをしてくれるはずなので、むしろ「お買い得」と思う会社も増えてきているので安心してください。この理由も杞憂に終わりそうです。

内定取り消しになる

おそらく、最も不安なのが、内定保留にすると内定辞退が取り消しになるかも?という不安でしょう。

残念ながら内定保留にすると内定が取り消しになるケースがあるようで、そのリスク、可能性を0にすることはできません。

  • 人員が足りないから求人を出しているのにこれ以上待てない
  • 断ってくれないと別の人に内定を出さないといけない
  • また採用活動する時間とお金が当社には無い

一刻も早く人員を補充した会社側の気持ちもわかります。だから、あとで述べるように、「保留期間は最小限」「誠意をもって伝える」ことが大切になります。

内定を保留している→内定を受諾していない→内定が成立しない→「労働契約締結の予約」が成立していない→会社側が内定を一方的に取り消すこともできる

という弁護士の見解もあります。

内定の応諾前の内定取り消しについて|日本の人事部

だから、本当に最小限の保留期間にしないといけないのです。

実際に内定保留した人の口コミ

実際に内定保留した人はどうだったのか、SNSからいくつか拾ってみました。参考にしてみてください。

内定保留しても満足いく結果が出ない人もいて、やはり転職の軸をしっかりさせた方がよさそうです。口コミを見ても、あれも、これも条件を求めると「一兎を追うものは・・」になりそうです。

内定保留の伝え方と注意点まとめ

・内定保留は最大1週間くらいまで可能である
・その場合、速やかに担当者に電話連絡をする。先方に伺う必要はない一方、メールはNG
・結論が出たらやはり速やかに連絡する
・内定保留の理由は正直に話さず「家族に相談したい」がベター
・キープしたい、本命は別にあるということは言わなくても企業はわかっているので言わない
・転職の「軸」が定まらないと、内定保留を連発して結果的にいい転職ができない
・「内定留保=内定を承諾していない=雇用契約の予約に至っていない」。よって取り消されても法的に文句が言えないことに注意する
・だから本当に必要な時の最小限にとどめたい