新入社員(新卒)で「辞めたい」と検索している方必見!対処法や転職タイミング

新入社員_新卒_辞めたい

厳しい就職活動を乗り越えてようやく勝ち取った内定、そして入社ですが、いざ働いてみると辞めたいと悩む新入社員(新卒)はとても多いです。

新卒の退職率は39.2%と言われており、要するに1/3以上が辞めています。「新入社員で辞めるのはよくない」と思い込んでいるかも知れませんが、そんなことはありません。

そこでこのページでは新入社員で辞めたいと検索している方に向け、対処法や退職に最適なタイミングについてご説明します。

現代社会は新入社員(新卒)が辞めたいと思う環境がそろっている

新入社員_新卒_辞めたい_理由

昔は「石の上にも3年」と言われ、新入社員時代はとにかく勉強だから少々のことは我慢すべきという考え方がありました。

しかしそれは終身雇用制度が保証されていて、給料やボーナスも多かった時代の話です。近年は給料の安いブラック企業の増加や、表面は一流企業でも実は隠れブラック企業というケース、また人材不足で丁寧な社員教育ができず新入社員にも即戦力を求める企業などが増えています。

要するに昔と違って耐えるメリットが少なく、新入社員が辞めたいと思う環境がそろっているため、「とてもじゃないけれど3年も我慢できない!」という人が多いのが現実です。

新入社員の約3~4割は大卒3年以内に辞めている

厚生労働省が実施している「在職期間別離職率の推移」によると、平成28年度に高校、短大、大学を卒業した新入社員の離職率は次のようになっています。

最終学歴卒業1年目の離職率卒業2年目の離職率卒業3年目の離職率
高校17.2%29.0%39.2%
短大17.4%29.8%42.0%
大学11.3%21.9%32.0%

このように高校や短大を卒業した人の約4割は3年目で退職、大卒の場合は1年目で約1割、2年目で約2割、3年目で約3割の人が会社を辞めています。

この傾向はここ何年も変わらず続いています。

参照:厚生労働省 新規学卒者の事業所規模別・産業別離職状況 全事業規模を対象にした調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137940.html

新入社員が辞めたいと思った理由

なお、上記の際に新入社員が辞めた理由は次のようにさまざまです。

  • 仕事が覚えられない
  • 自分には向いていない
  • 希望の部署に配属されなかった
  • 職場の人間関係になじめない
  • ブラック企業だった

仕事がつらければ無理に続けなくてもいい

「仕事が覚えられない」「自分には向いていないと感じる」「希望の部署に配属されなかった」といった理由で辞めたいと思う人は多くいます。

せっかく学校で専門分野を勉強してきたのに、それが活かせないとやる気がなくなってしまいますよね。特に志望動機に自分の得意分野をアピールして採用された場合は、それが評価されていないようでガッカリしてしまいます。

ある程度の我慢は必要ですが、社内の実情が見えてくると「このままここで頑張っても希望の部署には行けそうにない」「どうしても自分には合わない」ということがわかってきます。

やりがいのない毎日でつらいのに、無理に仕事を続けるのは健康的ではありません。そんなときは自分の能力を発揮できる会社に転職してみましょう。

doda(デューダ)

年代20代~30代雇用形態正社員・契約社員・その他
対象エリア全国(海外を含む)
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他
おすすめ度
ポイント
  • 土日祝休みの求人は業界トップレベル
  • 大手企業や年収500万以上の求人も多数
  • 研修制度で未経験でも安心

ブラック企業は早く辞めるべき!

ブラック企業とは次に該当している会社のことを言います。

  • サービス残業を強いる
  • 法定の労働時間を超過して働かせる
  • 有給休暇を取得させない
  • 法に触れる業務をさせる
  • 新入社員に過度なノルマを課す
  • パワハラやセクハラが横行している
  • 終業後の飲み会への参加を強制する
  • 勤務時のストレスなどで心身の病気になった場合

どの項目も従業員にとってプラスになることはなく、無理をして働き続けると心身を病んでしまいます。

しかも、ブラック企業は改善を求めても応じるどころかさらに風当たりが強くなります。新入社員の場合はなおさら居づらくなるでしょう。

もし2つ以上当てはまっているのであれば、早急に退職した方が将来のためになります。

ブラック企業は会社の体質や経営者の考え方に問題があるので、我慢して働き続ける必要はありません。自分の人生を大切にするためにも、もっと働きがいのある会社に転職しましょう。

新入社員が辞めたいと感じた時の対処法

ただ、いきなり辞表(退職願)を提出するのではなく、ワンクッション置いて次のような対策を取ってみましょう。

  1. 上司や先輩に相談する
  2. 労働基準監督署に相談する(ブラック企業の場合)
  3. 労働組合に相談する(ブラック企業の場合)
  4. 労働条件相談ほっとラインに相談する
  5. パワハラやセクハラの相談窓口(社内に設置または公的団体など)に相談する

上司や先輩に相談する

上司からのパワハラがひどい場合でなければ、まずは上司に相談するのが筋です。慰留されるでしょうが、自分の気持ちを伝えておくと退職の流れがスムーズになります。

まだ辞めるという意思が固まっておらず仕事上の悩みがある場合は先輩に相談する方法もありますが、その場合は相手の人柄をよく判断することが大切です。

例えば信頼できない先輩の場合、あなたが相談した内容を上司にネガティブに伝えたり、周囲にあなたの悪口を言いふらしたりする可能性があります。相手をよく見極めるようにしましょう。

労働基準監督署に相談する(ブラック企業の場合)

ブラック企業の場合は労働基準監督署に相談するのもひとつの方法です。

特に過労死ラインと呼ばれる月間100時間以上(2~6ヶ月平均80時間以上)の残業は法律で禁止されています。

労働基準監督署に相談すると会社側に働きかけてくれますが、タイムカードのコピーなどの証拠が必要です。

ただ、実際は労働基準監督署は忙しくて期待するほど動いてくれないケースもあると言われています。会社側に対して「注意」だけで終わることもあるので、報告した上で退職するといいでしょう。

労働組合に相談する(ブラック企業の場合)

給料の未払いや労働条件について改善を求める場合、職場に労働組合があれば相談できます。

労働組合が会社に交渉して未払い分を払ってくれた成功例は多くありますが、会社側が応じない場合もあります。

また、会社が応じるまでに時間がかかることもあり、自分がそれまで我慢できないかも知れません。

労働組合に相談すると組合に加入するよう求められることがあり、結果的に会社を辞められなくなることがあるのでよく考えてから相談する方がいいでしょう。

労働条件相談ほっとラインに相談する

厚生労働省が行っている労働条件相談ほっとラインに電話する方法があります。

この場合も会社側は改善に応じない可能性がありますが、何らかのアドバイスが受けられるでしょう。

労働条件相談ほっとらいん:https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/lp/hotline/

パワハラやセクハラの相談窓口に相談する

大きな会社ならパワハラやセクハラの相談窓口を設置している場合があります。相談内容や自分の氏名などは秘密にされるので安心できます。

社内にそういった窓口がない場合は公的団体などに相談してみましょう。

ただし、これらは現状を改善するための対策であり、すぐに状況が改善するわけではありません。それでも、退職を申し出たときや転職活動の際に「○○に相談したけれど改善されなかった」という理由付けになるので、一度は相談しておくのもひとつの方法です。

新入社員が辞める時はタイミングが重要

新入社員が会社を辞める場合、どのタイミングがいいのでしょうか。それぞれの状況別に見ていきましょう。

心身を病んでいる場合は一刻も早く退職する

ブラック企業やパワハラ・セクハラがひどい会社はいつまでも在籍していると本当に病気や過労死する可能性があります。

朝になると身体が動かず会社に行けない、不眠症やうつ病になったという場合は迷っている時間はありません。すぐにでも退職して自分の身体をいたわってください。

スムーズに転職したい場合は状況に合わせる

スムーズに次の仕事に就きたい場合の辞めるタイミングとしては、次の3つがあります。

  • 第二新卒として就活ができる年齢のうちに辞める
  • 転職先が決まってから辞める
  • 6月や10月なら夏か冬のボーナスを受け取ってから辞める

第二新卒として就活ができる年齢のうちに辞める

第二新卒という言葉をよく目にすることがあるかと思いますが、厳密な定義はありません。一般的には、大学を卒業して3年以内の人のことを「第二新卒」と呼んでいます。

第二新卒の人は就活市場では人気があり、多くの求人があります。そのため、「新入社員で辞めて転職活動すると根気がない人と思われないだろうか」といった不安は不要です。需要があるうちに退職して次の仕事を探し始めましょう。

転職先が決まってから辞める

「会社に在籍しながら次の仕事を探すのは後ろめたい気がする」と思う人がいるかも知れませんが、そんなことはありません。退職してすぐに次の仕事が決まるとは限らないので、無職の期間があるとたちまち生活費に困ってしまいます。

そのため、退職を考え始めると同時に転職活動を始めましょう。次の会社から内定をもらって退職するという流れがおすすめです。

転職サイトに登録すると退職を切り出すタイミングや内定先の出社日の交渉などもしてくれるので相談するといいでしょう。

ボーナスを受け取ってから辞める

どうせならボーナスを受け取ってから辞めるのがおすすめです。また、有給休暇が残っている場合は、本来は消化してから辞めることができます。退職を切り出すタイミングはボーナス支給日をよく考えて決めるようにしましょう。

なお、新入社員で在籍期間が3年以内の場合は退職金は出ないことが多いので、退職金は意識せずに退職希望日を考えましょう。

また、就業規則で「退職希望日の○日前までに申し出ること」と定められている場合は、それに従うことも大切です。

新入社員が上司に辞めたいことを言えない場合

退職代行を利用する

ブラック企業でパワハラがひどい場合や職場の雰囲気が悪いなど上司に辞めたいことを言い出せない場合は、退職の意思を伝えるだけでも大きなストレスになってしまいます。

そんなときは、退職代行サービスに依頼する方法があります。

退職代行サービスとは

退職代行サービスとは会社を辞めたい人の代わりに退職の申し出や手続きをやってくれるサービスのことで、会社に退職の意思を伝え、事務手続きをしてくれます。

離職票などは会社から退職者に郵送するように手配してくれますし、自分は社員証などを会社に返送すればいいので会社の人と顔を合わせることなく辞めることができます。

また、上司や社長から自分に電話がかかってくるということもありません。自分で退職を言い出しにくいとか、出社できないという場合は退職代行サービスを利用するといいでしょう。

退職代行サービスの選び方

ここ数年で退職代行サービス業が増加していますが、それに伴ってトラブルも発生しています。

特に弁護士が在籍または指導していない退職代行サービスは、有給休暇の未消化分(使っていない分)の休みを取得することや未払いの残業代を請求することなどができません。

退職代行サービスを選ぶときは料金だけでなく、内容や退職実績が多いかどうかをよく確認するようにしましょう。

おすすめの退職代行サービス~Re:Start

当サイトのおすすめは「退職代行サービス Re:Start」です。

退職代行サービス Re:Startは弁護士が指導やアドバイスをしているため、安心です。また、数百件の依頼の中で退職できなかったケースは0という実績があります。相談はネットから簡単にできて、早ければ即日に退職が可能です。

20代の退職代行に力を入れていて料金設定も良心的なので、ぜひ相談してみてください。

新入社員が辞めた後に次の仕事を探す方法

新卒で今の会社を辞める前に次の仕事を見つけておくのがベストですが、仕事探しはかなりエネルギーを使います。現職で仕事を続けながら自分ひとりで転職活動するのは効率的ではありません。

特に新入社員で辞めたい場合は「またあの就活の苦労をしなきゃいけないのか」と学生時代を思い出す人がいるかも知れませんね。

しかし、転職は新卒の就活とは異なります。特に転職サイトを利用するとスムーズに仕事探しが進められます。当サイトでおすすめの転職サイトをご紹介します。

doda(デューダ)

doda(デューダ)

年代20代~30代雇用形態正社員・契約社員・その他
対象エリア全国(海外を含む)
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他
おすすめ度
ポイント
  • 土日祝休みの求人は業界トップレベル
  • 大手企業や年収500万以上の求人も多数
  • 研修制度で未経験でも安心

dodaは大手転職サイトです。幅広いジャンルの求人を全国ネットで保有しています。第二新卒や20代の求人も多く、選ぶのに迷うほどです。

専任のキャリアアドバイザーは本人の適性や得意分野、強みなどを分析した上でアドバイスをしてくれます。また、提案力が高いと定評があり、履歴書や面接対応も万全です。

転職業界の大手なので転職に関する情報やノウハウが豊富な点もおすすめできるポイントです。

公式サイト:https://doda.jp/

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント
年代20代~30代(特に20代)雇用形態正社員
対象エリア全国(海外を含む)
業界SE/Webエンジニア機械/電気営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務販売/サービス建築設計/土木/プラント/設備等事務/アシスタントその他
おすすめ度
ポイント
  • 様々な業種の土日祝休みの優良求人あり
  • エージェントのサポート体制が圧倒的
  • 給与交渉から退職報告、引き継ぎまで代行

マイナビグループのひとつで、初めて転職する人でも安心して利用できます。

キャリアアドバイザーが自己分析を行い、適職を紹介してくれます。模擬面接や応募書類の添削にも力を入れているので、より効果的な自己アピールができます。

また、退職手続きや引き継ぎのアドバイスもしているので相談してみましょう。

公式サイト:https://mynavi-agent.jp/

ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチ
年代30代~50代雇用形態正社員
対象エリア全国・海外
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務販売/サービス建築設計/土木/プラント/設備等事務/アシスタント公務員/教員その他
おすすめ度

よくテレビCMで見かけるビズリーチは、職務経歴書を無料登録することで企業からのスカウトを受けられるというサービスです。

また、ビズリーチに在籍しているヘッドハンターのサポートを受けることもできます。

新入社員で辞める場合は職務経歴書に書くことが少ないと不安になるかも知れませんが、学校で研究していたことや学生時代に頑張ったことなども自己アピールになります。ヘッドハンターに相談することで、自分の強みを発見できますよ。

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

新入社員(新卒)だけど辞めたい~まとめ

新入社員(新卒)で仕事を辞めるのは悪いことではありません。むしろつらいのに無理をして働いて体を壊すより、自分のやりがいや強みを活かせる仕事に就く方が健康的で楽しい人生を過ごせます。

また、第二新卒(大卒から3年以内)や20代前半の人は転職市場で非常に人気があります。早い段階で決断して次の人生を歩み始めましょう。

会社に退職を言い出しにくい場合は退職代行サービスを、次の仕事を探す場合は転職サイトを使うとスムーズに進められるので利用してみましょう。