この記事でわかること
- 必ずしも「適職=好きな仕事」ではないことがわかる
- 自分に合った仕事の見つけ方が図解で簡単にわかる
- 自分にできる仕事を判断する3つの方法がわかる
誰でも自分に合った仕事に就きたいと思いますよね。でも自分の良さや能力を発揮できる「適職」が何なのかを自分ではよく分からない人が多いのではないでしょうか?
この記事では、自分に合った仕事・適職を見つける方法を解説します。
手っ取り早くヤリたい仕事を見つけたい方は。大手サイトであるレバレジーズ株式会社が提供しているハタラクティブ適職診断を利用しましょう。
30秒ほどで完了する会員登録をすれば、完全無料で自分に合った仕事やヤリたい仕事を見つけることができます。
他の適職診断テストについて知りたい方はこちらの記事もご覧下さい
\ 記事の途中に移動します /
目次【クリックして移動できます】
自分に合った仕事ってそもそも何だろう?
自分に合った仕事がわからない…いまの仕事自分に合ってるのかな?転職したほうがいいかも知れないけれど、うまく見つける自信がない…。
上記のようなお悩みが、当サイトに多数寄せられています。適職がわからなくて悩んでいるのはあなただけじゃないんです。
自分は何に向いていて、自分の能力はどんな仕事で発揮されるのか?それを知ることができれば今後の人生が大きく変わるのではないでしょうか。
一般的に「適職」=「好きなことをする仕事」と思われがちですが、よく考えてください。
「好きなこと」と「適職」って同じとは限らないんです。
好きな仕事・やりたい仕事が今わからなくても、自分の適職を見つけることはできるんですよ。
自分に合った仕事「適職」の判断方法
- 天職…得意でなおかつ好きな仕事
- 適職…とびきり好きとも言えないが得意な仕事
- 不向きな職…好きでもなく結果も出せない仕事
- 天職まで近い…仕事の能力は別としてとにかく好きな仕事
さっそくですが、上の図をご覧ください。適職や天職をざっくり分類するとこのようになります。
「好きなことを仕事にしている人」は、①に当てはまるね。
「やりたいし、できる」からストレスもない。
「好きなことがあるけど仕事にできていない人」は、④に当てはまりますよね。
好きなことに向かっていくエネルギーを持っているので、成功するまで走り続ける人が多いです。
(ブレイクするまで下積み時代を何年も過ごしているお笑い芸人さんなど、このポジションにあてはまるのではないでしょうか。)
ここで注目していただきたいのは、②もしくは③のポジションです!
まず仕事をしていて一番つらいのは、③の「不向きな職」だということは明確ですよね。
やりたくもない仕事に就いて、しかも全然できない。
できないから上司に怒られるばかり。だから毎日毎日辛いだけ…。
この文章を読んで「自分は③だ!」と思われた方も多いのでは?
でも大丈夫!次がポイントですよ。
※今回は林修さんを例にしていますが、この考え方は様々な本などでも語られています。
とびきり好きでもないけど、そこそこできる。
なぜこのポジションを探すことが一番大事なのか?それは、人間のもつ「自己尊厳の欲求」に関係していると言われています。
人は、自分で自分を認める以上に、他者から認められることに喜びを感じると言われています。(もちろん、①である「好きなことを仕事にしている人」も、他者からの承認があるからこそ、仕事として継続することができているのです。)
仕事が「できる」ことで、他者から認められる⇒自信になる。
そうすることで、やりたくなかった仕事が、だんだん楽しくなってくることがあるのです。
その結果、給料の昇給にもつながる。稼げる。これが「適職」です。
「やりたい仕事」を一生懸命探す前に、まずは
「これだったらできるかも」という仕事を探すことが、適職を見つける近道になるんですよ。
まとめると、自分に合った仕事(適職)とは「自分の能力がもっとも発揮でき、成果を出せる仕事」を指します。
適職というと「自分がやっていて楽しい仕事」だと考える人もいますが、楽しいことと向いているかは別の話なのです。
本人が楽しくても成果が出せないのであれば、それはその人がもつ能力と仕事の相性が悪いということです。それに、成果が出せない仕事では、なかなか楽しいと感じにくいですよね。
適職・天職の基本としては「やればやるほど成果が出る」からこそ楽しく感じ、周りからの評価も高くなっていくのが一般的です。
自分に「できる仕事」を判断する2つの方法
【技術的なスキル・例】
- 「プログラミングができる」
- 「調理師免許がある」
- 「経理が得意」
【内面的なスキル・例】
- 「人と話すのが得意」
- 「人より気配りができる」
- 「人と話すのは苦手だけど集中力がある」
自分に合った仕事を見つけるには、技術面だけではなく内面的な部分も判断材料になるんです。
できることがわからない。そんな方は、まずは自分の性格について、客観的・主観的の両側面から理解を深めていくことにしましょう。
方法別に自分に合った仕事の見つけ方を紹介
自分に合った仕事の見つけ方[主観的な方法]
性格診断・適職診断・適性診断のツールを使う
もっとも手軽に向いている仕事を探すには、「性格診断」や「適職診断」ツールを利用するのがいいでしょう。質問に答えていくだけで自分の性格傾向や適職傾向が分かるというシステムです。
30秒で終了する会員登録をすれば。誰でも無料で診断テストを受けることができるので、試してみてはいかがでしょうか。
当たると評判の適職診断はこちらの記事にもまとめてます。良ければ合わせて見てみて下さい
自分に合った仕事の見つけ方[客観的な方法]
周囲に自分の長所を聞き、客観的に見て「できる仕事」を探す
自分の強みや長所は、実は自分よりも周囲のほうがよく知っているものです。
それぞれの人間関係にもよりますが、自分で自分の強みがわからないときは、周囲に「わたしの長所ってどこだと思う?」と聞いてみてもいいかもしれませんね。(友達だと恥ずかしいかもしれませんが、ご家族だったら答えてくれるのではないでしょうか?)
他人の意見を絶対的な判断基準にする必要はありませんが、1つの自己分析材料となります。自分では強みと思っていない部分が、他人から見れば真似できないポイントの可能性もあるからです。
自分に合った仕事の見つけ方[今までの経験から]
成功体験があるかどうかも視野に入れて考える
自分が就こうと思っている仕事で成果を出した実績があるかも、1つの判断基準となります。
未経験で自信がないけど、やってみたら成果を出せた!というケースも少なくありません。
逆に自信はあったけど、実際に働いてみると全然だめだったということもあるでしょう。
過去に同じような仕事で実績を出せていたかどうかを思い出してみてください。他のポイントと合わせて実績もあるのなら、それはあなたの適職である可能性が高いです。
ヤりたい仕事に迷ったときは適職の範囲で比較検討
自分にあった仕事がわからないときは、条件や環境などを考慮し比較検討することも大切
自分に合った仕事は人それぞれですが、その条件範囲内で比較することも忘れてはいけません。職種・業種・業界・会社など、適職で働ける環境は山のようにあるでしょう。
その中で待遇・業務内容・福利厚生・会社規模などを比較し、より自分が求める条件を多く満たすところを探してみてくださいね。
適職診断の結果を踏まえて更に研究や分析を重ねる努力こそが、向いている仕事と出会える近道となるでしょう。
ただ適職診断の結果を眺めてぼんやり考えていても何も始まりません。
自分が関心が持てそうな職種についてとことん調べ、研究してみることはとても大事ですよ。
ヤリたい仕事が見つからない人向け診断!
適職診断だけでなく、当サイトでも貴方に向いている、ヤリたい仕事が見つかる簡易適職診断を用意しました。
YESかNOか答えていくだけで、その数に応じてあなたの適職がわかります。ここまで読んだものの、自分の適職が見つからないという方はぜひチェックしてみて下さい。
- 体を動かす仕事が好き
- 立ち仕事が好き
- コミュニケーションが得意
- リーダーシップがある
- 周りから頼られる人間になりたい
- 意見を主張するのが得意
- 友人関係は豊富な方だ
- 同時に複数のタスクをこなせる
- 規則は守る方だ
- 過程よりも結果だ
- 倫理的でなく感情的な思考をする
- 考えている方が顔に出やすい
- よくせっかちと言われる
- 無人島でも生きていけると思う
- 遊ぶのは少数よりも大勢の方が好き
- インドアよりもアウトドアが好き
- 笑顔を褒められることが多い
- 人を喜ばせるのが得意
- 高いお金が貰えるならきつい仕事もできる
- 考えるよりも先に行動してしまう
YESが多い人
YESが多い方はIT系、事務系の仕事よりも営業や企画・管理、コンサルタントといった決断や能力、チームワークが重視される仕事が適職であるケースが多いです。
行動やタスクの処理が早いので、それらの仕事であれば結果を出しつつストレスなく仕事を進めていくことができるでしょう。
また、金融系のような仕事も好相性の可能性があります。
反対にSEやインフラエンジニア、事務のような仕事は不向きである可能性が高く、転職をしても結果が出せないかもしれません。
営業やコンサルタント等の職業で、適正を活かしやすいと言えるでしょう。
NOが多い人
NOが多かった方は営業のような仕事よりも事務やSE、インフラエンジニアなどのIT系の仕事が向いている可能性が高いです。
一つの仕事やスキルを極めるプロフェッショナルな方が多いタイプですので、どんどん仕事が変化する業種よりも一つのタスクに打ち込める業種の方が向いています。
YESのタイプと違い決断もデータや情報を収集した上で時間をかけて行いますので、マーケティングやクリエイティブな仕事への適性も高いでしょう。
やりたい仕事が見つからない人のまとめ
記事の要点まとめ
- 「適職=好きな仕事」とは限らない
- 「とびきり好きでもないが結果は出せる得意な仕事」が適職
- 自分に合った仕事は適職診断テストで診断するという方法もある
- 自分でも気づいていない長所を他人から客観的に見てもらうのもあり
- 迷ったら最後は条件や待遇で比較する
自分に合った仕事や、ヤリたい仕事を見つけるのは簡単ではありません。しかし、客観的・主観的な視点で自分の性格を理解できたら、「できる仕事」=「適職」に出会える可能性がグンと上がるでしょう。
現代はネットも普及して転職回数もあまり気にならない時代です。
今の仕事で本当にいいのかな?と迷っているのであれば、ぜひこの記事にかかれていたことや、専用の診断ツールを実践してみてください。
利用すればなにか新しい世界が見えてくるはずですので、無料登録をして診断をしてみても良いのではないでしょうか。