旦那(夫)の転職で妻が不安、心配なことランキング4選と取るべき対処法!

20
夫が一大決心をして現職を辞めて転職しようとしている場合、生計を共にしている妻の立場としては不安に思うことや心配に思う事項は決して少なくはありませんよね。

特に「子供あり」という世帯の場合、夫婦だけの問題ではなくなり、子供にも大きな影響を与えることもあるため悩みや不安は一層大きなものとなってしまいます。

しかし不安や心配を抱えているだけでは、家族全体にとって良いことは一つもありません。
そこで今回は当サイト独自の調査を通じて判明した「夫が転職することになった場合に妻が不安や心配に思う事項」をランキングで御紹介すると共に、それぞれの対処方法について御指南致しますので、不安解消にぜひお役立てください。

不安No.1「転職によって減給となってしまったら」

23
夫が転職するとなった場合に一番不安に思うことと言えば、「前職時と比較した場合に減給、減俸となってしまうこと」です。

微減程度ならそれほど神経質になる必要はないかも知れませんが、転職次第では2割から3割程度の減収となってしまうことも十分あり得ます。仮に年収500万円で2割から3割といえば年間で100万円から150万円もの減収を意味しますので、家計に与える影響は大変大きくなります。
しかし、志を持って転職を果たそうとしている夫を減給だけを理由に転職を責めてしまえば夫婦間の不協和音が生じてしまいます。特に収入面の話は男性にとってプライドを左右する大きな問題だけに、下手に指摘をすれば夫婦間の大きな亀裂を招きかねません。
減給となった場合も想定した対策を予め立てておくことが、なんと言っても大切です。

対策1:家計の大胆な見直し

21減給になった場合の具体的な対策は家計の「大胆な」見直しです。水道光熱費の抑制や日々の食費の節約も大切ですが、それらだけでは不十分な場合があります。

一番有効な方法は賃貸住宅を利用している場合、家賃負担は家計でかなりの割合を占めますのでこれを見直すことです。つまり、より安価な家賃のアパートやマンションなどへ引越しを考えることです。

もし子供がいるため、部屋数はあまり妥協できないということであれば、多少通勤が不便になっても都心から離れた場所、もしくは駅からかなり距離がある不便なところへ引っ越すことなども検討しましょう。そうすれば賃料で2割~3割程度圧縮することは決して不可能ではありません。
これに加えて光熱費や食費、場合によっては子供の教育費を含めて見直せる部分は細かく見直しし、節約を徹底すれば、多少不便さや窮屈感は増すでしょうが日々の生活を維持することはできます。
これに加え、貯金が現時点で幾らあるのかも確認しておきましょう。貯金がある程度あるかないかで精神的な負担はかなり違います。
その他、会社を辞めることに伴い保険や年金が変わってくるかもしれませんので、こちらについても抜かりなく確認しておきましょう。

対策2:パートによって世帯年収をアップさせる

22減給となった場合の対策は「出」の部分を縮減させることと、「入」を増やす以外に方法はありません。

現在の生活水準をなんとか維持したいと考えるなら、専業主婦だった場合にはパートを行うこと、現在パート勤めという場合には社員として働くことやパートの時間数を増やすことを検討することが現実的な対策と言えます。

不安No.2「全く知らない地域へ転職することになってしまったら」

24
夫の転職によって住んだことはおろか、一度も訪れたことがない地域への転居が必要となった場合、その地域に馴染むことができるか、特に都会から地方へ転居となった場合には生活面で不便なことが生じるのではないか等々、不安に思えることが多々あります。

特に転職先が海外となった場合には、文化や生活習慣の違い、そして何より言葉という大きな問題が加わりますので一層不安感や心配が高まります。

こうした見ず知らずの地域へと夫が転職することになった場合には、どう対処すれば良いのでしょうか。

対策その1:「住めば都」で前向きに考えること

25「住めば都」という諺があるとおり、見ず知らずの地域であっても実際にその地域に住んでみれば、現在の住まいと比較して不便になることもあるでしょうが、その反面、その地域ならではの良さや生活上の楽しさを生活する中で発見できたり、実感できたりすることが必ずあるものです。

見ず知らずの地域への不安とは「知らない」から悪く考えてしまうことによって生じる、言わば「食わず嫌い」のような側面があるのです。
住んでみれば「住んで良かった」と思えることが必ずあると信じて前向きに明るく考えること、むしろ知らない地域で新たな楽しみや友人を得られる絶好の機会とポジティブに転居をを捉えること<が何よりの対策となります。

対策その2:バックアップとして「単身赴任」も家族で検討しておく

26それでも「不安」が拭えないという方はバックアップ策として、夫の単身赴任も検討しておくことです。

ネットを活用すれば、テレビ通話だって無料で行える時代です。家族離れ離れになっても絆が崩れないようコミュニケーション手段やルールなどを確立しておくことや、生活費が嵩むなら例えば妻がパートに出ることで補うことなど具体的な対策を立てておけば、現在の地域を必ずしも家族全員で離れなければならないということではありません。

つまり、単身赴任がベストな対策というより、単身赴任という「もう一つの選択肢」も含めて検討すれば、今後家族として転職に伴って引っ越すかどうかをより冷静に、落ち着いて検討しやすくなるということです。

不安No.3「子供の精神面や将来へ悪影響が生じないか」

27
夫の転職によって例えば年収がダウンすれば子供にかけられる教育費に影響が生じる場合があります。その結果、進学だとか子供の特定の才能を伸ばすための教育的支援を親として行ってやれなくなるかも知れません。

また、転職を機に転居が必要になれば、子供が学校に通っている場合には転校が必要になってきます。転校先で思うように友人ができなかったり、それどころかいじめにあってしまったりする可能性もあります。

そうなれば子供に心の傷を負わすことになりますので、夫婦だけの問題ではなくなります。

それだけに、特に通学している子供がいる場合には慎重に考える必要があります。

対策:一にも二にも子供と良く話し合うこと

28子供の気持ちは「きっとこうだ」と親が先回りして決めつけるのではなく、まずは子供としっかりと向き合って対話をすること、そして夫の転職や転居に対する子供の気持ちへ素直に耳を傾けてみることです。

子供は親の想像以上に事態を冷静に受け止め、子供なりに真摯に対処しよう、家族に協力しようと考えていることは大いにあり得ることです。

また、どうしても子供に理解して欲しいこと、同意を求めたいことがあるなら親として命じるのではなく「子供との話し合い」を通じて丁寧に時間をかけて「説得」することが何より大切です。

加えて、子供が転居などに不安を解消しきれないのであれば、「親が全力で守る」姿勢を子供に伝えることが同意を得る上での大きな安心材料となりますので、その覚悟を持って子供と真正面から向き合うようにしましょう。

不安No.4「転職自体を夫が後悔しないか」

29
転職して働く夫が転職後の会社に前職以上のやり甲斐などを見い出し、転職したことを心から喜んでくれているなら、少々の年収ダウンや生活上の不便が生じても妻として乗り切ることはできるかも知れません。

しかし、一大決心をして転職したのに転職したことを夫が後悔するような事態になったら・・・

転職はそう何度も繰り返せるものではありませんので、それで夫が明るさや仕事に対する意欲を失ってしまったら、家庭全体が暗くなってしまい、下手すれば家庭が崩壊しかねません。それだけに「夫の後悔」は想像しただけで不安になるのも無理はありません。

対策:「このような場合には後悔しないか」を夫婦間で答えを出しておくこと

30例えば「上司が嫌な人物であっても転職を後悔しないか」等々、出来るだけ数多く悪い事態に遭遇したことを想定して、そのような場合に遭遇しても転職を後悔しないかを夫だけに任せておくのではなく、転職先の条件面など夫婦間で確認し合っておくことです。

いくら仕事のことだと言っても夫一人で考えていたら、後悔するかも知れないような大切な事項を見落としたまま転職に臨んでしまう場合も十分あるからです。

その点で夫婦二人でダブルチェックしておけば、想定される悪い事態の漏れも解消できます。また、悪い事態に遭遇した場合でも夫婦で「覚悟」を共有できていれば、夫が一人で悩みを抱えることを避けることができるようになるため、仮にそうした事態に遭遇した場合でも夫婦二人で共に乗り切ることも出来るようにもなります。また、確認しあった結果として夫の転職に臨む覚悟が不十分であることがもし気付けたら、前向きな話として転職自体を見直すきっかけとなるかも知れません。

 

不安No.5「そもそも転職出来るのか?」

例えば夫の年齢が40代以上の場合、転職が二度目・三度目と転職を繰り返していた場合は転職のリスクも高くなります。年齢制限などがあり、万が一転職出来なかったら…?無職の状態が続いたら…?妻の一番の気がかりはそれを置いて他にないでしょう。挑戦したい夫と、安定を求める妻の構図はどこの家庭でも当てはまると思います。

対策:何故会社を辞めたいのか、転職理由を夫と納得行くまで話し合う

そもそも、夫の転職理由は何なのか?なぜリスクを冒してまで転職したいのか?まず転職活動を始める前に夫婦で一番先にしなければならないのは、その部分を明確にすることです。今の会社を辞めることのメリットとデメリットをよく照らし合わせ、十分納得できるまで話し合い、結論を出しましょう。妻としては収入が気がかりなのも もっともですが、長い目で見て夫がストレス無く生き生きと働くことが出来るかというのも重要なポイントです。あくまでも客観的に物事を考え、一旦損得勘定を抜きにしてアドバイスするように努めましょう。

どうしても夫の意志が固いことが分かり、妻自身も転職することに納得出来た時…その時は、全力で応援してあげましょう。妻のサポートが何よりの心の支えとなるでしょう。

転職のリスクが気になる方ほど、転職サイトやエージェントに複数登録して比較検討されることをおすすめします。専任のアドバイザーからアドバイスを受けるのと受けないのでは、転職のスムーズさが格段に違います。
以上ランキング形式で転職にまつわる不安を紹介して参りましたが、現在転職はブームと言われるほど、日本において転職は決して特別なことではなくなりつつあります。

夫婦である以上不安なことは不安のまま放置せず、不安の解消には夫婦共に、子供がいる場合には家族全員で立ち向かうことが転職の不安を解消する一番の処方箋と言って良いでしょう。