現在自衛官で自衛隊を辞めたいと悩んでいる方もおられるようです。この記事では自衛隊退職後の人生について考えていきたいと思います。
この記事でわかること
- 退職しても「元自衛官」の肩書はプラスに作用する
- 自衛官の経歴を積極的に評価してくれる転職先を探す
- 自衛官時代に取得した資格は積極的に活用すべき
- 自衛隊で身についた体力や根性ももちろんアピールできる
- 自衛隊独自の転職ルートも積極的に活用すること
- 今の自衛隊勤務がつらい場合は我慢せずに転職したほうがいい
\ 記事の途中に移動します /
目次【クリックして移動できます】
自衛隊辞めたい!自衛隊から転職する理由は?
【予備自衛官でさえ災害現場へ派遣されることも…過酷な労働環境】
国家公務員として非常に安定している自衛隊(自衛官)の職。
日本の防衛だけではなく、災害が起きたときの救助や復興のためにも欠かせない存在で、その身分は非常に手厚く守られています。
しかし、その職業柄、きつい訓練や縦社会、様々な規則などが耐えられないという人がいてもおかしくありません。独特の「文化」になじめない人もいるでしょう。したがって自衛隊を辞めて転職した方がより生き生きと活躍できる人もいるはずです。
まず、どういう理由で自衛隊を辞める人が多いのか、その理由を見ていきましょう。
外部と遮断された閉鎖的な職場環境
【自衛隊を辞めたい理由その1.がんじがらめの閉鎖的な環境】
自衛隊、特に最初の数か月は「教育隊」というところで厳しい訓練を行い、自衛官としての行動や動きを叩き込まれます。
自衛隊は軍隊ではありませんが、軍人として養成される過程と非常によく似ています。
あるいは、競馬学校や競輪学校など公営ギャンブルの学校とも似ています。
スマホや娯楽機器は没収され、カンヅメにされたうえで、すべてが分刻み、秒刻みの厳しい毎日が待っています。
部隊に配属されれば、ある程度外出や外泊もできるようになりますが、時間の制限や回数の制限があり、やはり管理された生活になります。
自由にテレビも見れず、「陸の孤島」の中でやっていくのは大変、という人も多いのです。
良くも悪くも人間関係が濃い
【自衛隊を辞めたい理由その2.24時間同じメンツと顔を合わせなければならない】
自衛官は全国各地の駐屯地などに「隔離」されて働く場合が多いので(防衛省本庁での勤務の人もいますが)、本人が望む、望まざるに関わらず、濃い人間生活になります。
特に結婚する前は寮生活が基本になるので、みんなと寝食を共にします。
当然、そういう生活が合わない人には耐えがたい環境になります。
上官の言うことが絶対の縦社会
【自衛隊を辞めたい理由その3.上官の命令には絶対服従】
自衛隊は軍隊ではありませんが、まぁ、ほぼ軍隊と同じようなことを期待されています。
当然、上官の命令に逆らうことはできません。上官の命令によって任務を遂行しなければ自衛隊は目的を果たすことができません。
これは組織の特性上仕方がないことで(自衛隊に限らず警察もそうですよね)、縦社会を受け入れなければやっていくことはできません。
パワハラが多い
【自衛隊を辞めたい理由その4.パワハラ】
超体育会系の組織が自衛隊ですから、残念ながらパワハラも多いです。
業務の遂行に必要な「上官の命令」と「パワハラ」はまったく違います。
それをはき違えて、何でもかんでも部下に従わせようとする上官や先輩がいるのは事実です。
自衛隊の厳しい訓練が辛い
【自衛隊を辞めたい理由その5.体力勝負の厳しい訓練】
訓練が厳しくて辛いという人も多いです。
任務を遂行するためには基礎体力は不可欠です。
銃を持って走り回ることや、数Kmの遠泳の練習などもします。
家族と離れて暮らさなければならない
【自衛隊を辞めたい理由その6.地元を離れ駐屯地で生活】
自衛隊は独身の場合は、原則的に駐屯地に隣接する独身寮で過ごすことになります。
「実家から通う」というのはできません。(地元の広報業務などになれば可能かもしれませんが)
結婚して家庭を持つことで、独身寮生活から離れて自衛隊家族宿舎での生活が可能になります。
しかしそのためには出会いが必要なわけで、しかし、規則に縛られた生活の中では・・・結構大変です。
将来への不安
【自衛隊を辞めたい理由その7.常に危険と隣り合わせのリスク】
今後少子化になるので、何かやらかさない限り自衛官という職を失うリスクはありません。
しかし安保法の成立などで、集団的自衛権の行使によって他国の戦闘行為に参加して命を落とす危険性はゼロではない訳です。
また、従来から行っている「PKO活動」でもより危険な地域に派遣され、生命のリスクを負うかもしれません。
PKOで派遣されている地域で「戦闘」があったという「日報問題」もありました。
自衛隊創設以来他国との戦闘で命を落とした人はいませんが、将来的にどうなるかはわかりません。
安保法の成立で自衛隊への志願者が減り、防衛大生の任官拒否が増えているというデータもあります。
オフの時間も行動を制限される
【自衛隊を辞めたい理由その8.自由な時間がない】
外出や外泊制限があると書いたように、自衛隊の中ではオフの時間も行動が制限されます。
災害など何かあれば、すぐに駆け付けなければなりませんし、そもそも、スケジュールが厳しく管理されていますから、休日や業務終了後であっても、好きなことができないのも事実です。
災害派遣の任務などがきつい
【自衛隊を辞めたい理由その9.災害派遣は精神的・肉体的に隊員を追い込む】
災害が多い日本では、何かあった場合、真っ先に救援依頼が来るのが自衛隊です。
地震や豪雨、大雪、台風、土砂崩れ、噴火など・・・
現場での復旧作業自体が肉体的にきついのもありますし、何より遺体の収容など精神的に耐えられない場面に遭遇するかもしれません。
東日本大震災の時にはほぼすべての自衛官に加えて、予備自衛官も現場へ投入されました。
自衛隊にいる以上、災害派遣は避けて通れません。
自衛隊の離職率は?
【ストレスフルな職場の割に意外と多くない自衛隊の離職率】
このようにストレスが多く、辞めたい理由もいくらでも見つけることができる自衛隊ですが、首にならなく、衣食住が保障されている安定した生活を捨てて、離職(除隊)する人はどのくらいいるのでしょうか?
少々古いデータになりますが、平成26年の自衛官の離職率は下記のようになっています。
- 男性 0.8%
- 女性 1.8%
変革迫られる自衛隊 女性自衛官9%というが、宿舎は?トイレは? 特殊部隊「吉田沙保里レベルでなければムリ…」|産経新聞
一方、自衛官以外の公務員の離職率は下記の通りで、自衛官の離職率は警察官と同じくらいで突出して高いわけではありません。
- 一般行政職……0.8%
- 教員……0.7%
- 警察官……1.0%
- 消防士……0.6%
就職が離職を上回る 2017年は54万人の入職超過に|財経新聞
就職の世話はしてくれますが、自衛隊に残れないのです。年を取った下級自衛官はいらないし、任務遂行上も足手まといになるので仕方がありません。
自殺率は自衛隊が突出!
【つらい任務でうつ病も発症?突出した自殺率】
仕事のストレスと自殺率は、すべてではありませんが密接に関連しています。
国家公務員の自殺率についてまとめたのがリンク先の表です。
人事院の自殺率がかなり高いのですが、元々の定員がとても少ないので、属人的な(個人的な)理由に拠る可能性もあり、統計的にはあまり意味がありません。
しかし、10万人以上いる自衛官の自殺率は統計的に有意であり、公務員平均や日本全体と比較しても高くなっています。ただ、航空自衛隊は日本の平均よりも低いですよね。
<陸上自衛隊>
泥臭く、もっともパワハラ的な要素が強い(旧陸軍を見れば明らかです)。
誰でも入隊できるのが陸上自衛隊なので明らかに向かない人もいる。
<海上自衛隊>
長期にわたる海上訓練や洋上演習などで海から戻れないストレスが大きい。
<航空自衛隊>
エリート組織で、ストレス管理などにも長けている人が多い。
ということでしょうか?
数で言うと
- 陸上自衛隊 15万人
- 海上自衛隊 4.5万人
- 航空自衛隊 4.5万人
なので、海上自衛隊のストレスの方が大きいのかもしれません。
自衛隊が転職を考えるタイミング
自衛官の人が転職を考えるタイミングは大きく分けて以下の3つになります。
任期満了
【任期満了が自衛官からの転職のターニングポイント】
「陸士」など、下の階級の人は「曹」になれないと、任期終了とともに除隊(退職)となります。
ただし、自衛隊の方もしっかり任期を務めあげてくれた人の「第二の人生」については責任を持ってバックアップします。
独自のコネルートも持っていて、元自衛官が多数活躍する職場があり、その中には「おお!」という大企業もあると聞きます。
広報などの転職担当者に相談しつつ、ご自身でも主体的に転職活動したい場合は、除隊前に転職サイトや転職エージェントに登録するといいでしょう。
自由時間にPCをしたり、休日に外出したりして転職活動をするのはもちろんOKです。任期満了ならば周囲も気を使ってくれるかもしれません。
定年退職
【過酷な任務ゆえに早い自衛官の定年年齢】
自衛官の定年は、普通の会社員や公務員よりも早く、53歳~56歳となっています。
これを延長する動きもありますが(※)、それでも一般の人と比べると明らかに定年の年齢は早いと言えます。3,239件のコメントが承認待ちです国家の防衛という職務の関係上、嘱託として雇うことや、非常勤で予定が合う日だけ勤務する、とはいきません(パートの自衛官なんていませんよね)。
とはいえ年金支給年齢は他の人と変わらないんです。
しかも、他の公務員と比較して退職金や年金が特段高いというわけでもありません。
ええっ?!!
定年が早いのに、年金は他の人と同じ時期からしかもらえないなんて不公平だよ!
だから、定年退職した場合も、任期満了の若者と同様「第二の人生」について転職して、それを見つけないといけません。
トップに近い階級の人であれば「天下り」先のあっせんもありますが、9割以上の大多数の人はそういうおいしいポストはなく、普通に50代での転職先を探すことになります。
もちろん、この年齢での転職は厳しいわけで、「就職援護室」など呼ばれる自衛隊内のコネルートを活用していきます。通常の転職活動もできますが、民間企業の転職組が部長やマネージャーとして転職活動をしているのと同じ土俵で戦わなければなりません。
退職や根性があるのはわかりますが、パワハラ的と避けられるかもしれず、この年齢の人は自衛隊内の転職ルートに乗った方が賢明です。
定年退職する前は、自衛隊内のしかるべき地位ですから、転職活動する余裕はなく、自力での転職ルートの開拓は大変です。
自己都合退職
【自衛隊をどうしても辞めたい人の退職のタイミングはこれ!】
自衛隊を辞めたくて辞める場合は、思い立ったらすくに転職についてのアクションを起こしましょう。
自衛隊内部の転職ルートの活用が難しいだけではなく、そもそも管理されている生活なので転職活動の時間が制約されます。
平日夜に外出して転職希望先の面接を受けるのは難しいですし、災害などがあれば有無を言わさず自衛隊としての職務が優先されます。
時間や行動が大幅に制限されている中での転職活動なので、早め早めの行動が大切になります。
辞めてから転職活動しても構いませんが、自衛官は公務員なので失業手当はありません。
自衛隊の再就職訓練で取得できる免許
【専門の技術や資格があるならパイロットや衛生士などの道も】
自衛隊内では、様々な資格を無料で取得することができます。
戦車の運転免許など自衛官として必要なスキルもありますが、それ以外にも民間就職、転職に役立つ資格、免許もあります。
「無料で資格が取れるよ」というのが、自衛官勧誘の1つの「セールストーク」でもあり、かつては貧しい家庭の人が、「国を守りたい」という気持ちよりも「資格が欲しい」という理由で入隊していたこともあるようです。
各自衛隊で取得できる資格については下記のリンク先を見てください。
それぞれの自衛隊でしか取得できない免許もありますが(例えば航空自衛隊ならば「パイロット免許、陸上自衛隊の衛生科ならば「歯科衛生士」など)、どの自衛隊でも共通して取得できるものとしては
- 大型特殊自動車免許
- レーン運転免許
- フォークリフト免許
- ボイラー技士
- 危険物取扱者
- 調理師
- マンション管理士
- 防災管理者
等があります。
自衛隊の業務に関連して取得する(させられる)ものと、再就職に有利なように任意で講座を設けているものがあります。
いずれも費用は掛からず、これが自衛隊で資格を取得するメリットになっています。
自衛隊を退職後の再就職先
取得できる資格っから、なんとなく再就職先もイメージできますが、各自衛隊のHPに記載があり再就職先、つまり転職先はそれぞれリンク先のようになります。
退職自衛官の再就職状況|陸上自衛隊
再就職の実例|海上自衛隊
就職情報|航空自衛隊
幹部自衛官からの再就職の場合は、マネジメント業務や会社顧問などになっている人も目立ちますが、任期満了(20代)や自発的に辞めた人の場合
- 建設業(フォークリフトなど)
- 工場の技師
- 警備員、ガードマン
- サービス業
などが目立ちます。
自衛隊からの転職におすすめの仕事
転職実績を見てみると元自衛官に期待されているのは
- 工業や土木の実務スキル
- 強靭な肉体や精神
であるのがわかります。
本当ならそれに加えて、「危機管理のスキルや判断力」も優れているはずなのですが、民間企業がそこまで期待しているのは一部の幹部自衛官のみなのでしょう。
- ガードマン、守衛
- 技術者
- 介護職、福祉職
は自衛官としてのスキルをそのまま活用でき、おススメではありますが、待遇についてはそこまでよくないかもしれません。
昔ながらの日本企業の場合、「体育会系枠」が(いいか悪いかは別にして)あります。
上の言うことに絶対服従で、体力と気力があり、はきはきしている人材が評価されますよね。
元自衛官は「究極の体育会系」ですから優秀な営業マンになれる素質十分、というわけです。
営業職として結果を出せばその後の出世も見込めます。
また、営業先も「元自衛官」と聞くと、信用し、個人的に評価してくれる人も結構います。
せっかくの肩書を有効に利用できます。
それに気付いている企業は、ホワイトが多いかもしれませんよ!
自衛隊からの転職を成功させるコツ
元自衛官という肩書は、不利にはなりませんが、漫然と転職活動をするだけではうまくいきません。
自衛官であったという事実は、それだけで
- 心身健康で病気などがない(病気や障害がある人はそもそも自衛官になれません)
- 訓練に耐えられる肉体と精神がある
- 機械類などを操作できるスキルがある
ということを知ってもらえるメリットがあるので、それを武器にできるように戦略を持って転職活動しなければいけません。
転職成功するパターン
1.自衛隊を辞めた後の目標が明確になっている
任期満了の場合も自分で辞めた場合も、自衛隊経験を生かして何をやりたいのか明確にしておきましょう。
それがないと、ただ体力と気力があるということで、使い捨てブラック企業の餌食になってしまいます。
2.自分の向き・不向きを分かっている
向き・不向きをよく理解し、特に自分で自衛隊を辞めた場合は、何がいけなかったのか分析しておきましょう。体力面では申し分ないのですから、あとは向いた職業に就けば絶対に続くはずです。
3.自衛官のスキルを上手く活かす方法を知っている
取得した個々の具体的な資格はもちろん、自衛官として学んで体感した危機管理能力や判断力も転職の際には大きな武器になります。
「レンジャー部隊にいました」
こういう人を喉から手が出るほど欲しい企業はたくさんあるはずです。ほかの職場では得られないスキルや経験があるのですから上手にアピールしていきましょう。
4.将来を見据えて自衛隊にいるうちに職業訓練を受けている
上述にように、自衛隊内では再就職に向けて様々な職業訓練プログラムが用意されています。全部無料なのですから、上手に利用してスキルアップを図っておくのが転職成功のカギになります。
失敗するパターン
1.やりたいことが明確でないまま転職してしまう
やりたいことがなく、なんとなく辞めて転職してもうまくいかないのは自衛隊に限らずどこでも同じです。
ただ、現状で心身に大きなストレスがかかっている場合は、まず休職したり退職したり、職場を離れることを優先してください。
「元自衛官」の肩書はマイナスにはならないので安心してください。
2.「なんとなく」で転職先を決めてしまう
せっかくアピールできるスキルや経験があるのに、関係ない職場に何となく転職してしまうと、働きづらさを感じてしまうでしょう。
例え、転職先がブラック企業でなくてもミスマッチを感じて、また転職することになってしまうかもしれません。
実際に自衛隊辞めた人に聞いてみたQ&A
元防衛省通訳のめんおうです。転職、副業、働き方に強いブロガー兼ライターです。
運営ブログ⇒めんおうブログ
Twitter⇒@mennousan
自衛隊を辞めたいと思った理由は?
自衛官は、災害派遣などの「いざと言うとき」以外は訓練や整備をしています。
「いざと言うとき」は確かに人の役に立つのはわかるのですが、1年のほとんどを訓練や整備をしていると、それが見えなくなってくるということです。
訓練では数日間、森や山で寝泊まりする不便で苦しい生活を経験し、炎天下の中汗だくになって走り回ったり、地面を這ったりすることもあります。これは、精神的にも肉体的にも大きな負担なのです。
隊員同士の仲間でのコミュニケーションなどは楽しいところも多くありますが、そればかりではないのです。整備も、「こんなにきれいにする必要あるの?」というくらい装備を磨いたり、塗装したりという作業があります。
上官が何回も点検に来るのですが、点検自体も儀式のようなところがあり、これをずっと繰り返すことには疑問を感じざるを得なかったです。
もちろん必要なことなのでしょうが、今の時代、「資源やマンパワーをムダに使ってるな・・・」と思いましたし、多くがそう感じていたことでしょう。このように、「自分が人の役に立っているかどうかが見えにくい」というのが自衛隊を辞める大きな原因だと思います。
自衛隊に入ってどのぐらいの頃に辞めたいと思うのか?
「今の時代、転職は当たり前」という声もありますが、やはり使える知識や経験がないと転職する人は少ないのが実情で、自衛隊で得られるものはあまりにも特殊過ぎるので、40歳を過ぎてからの転職者はほとんどいません。転職者のほとんどは入隊してすぐか、仕事に慣れてきた入隊後5~10年経ってからという時期が多いです。
入隊してすぐは、幹部か曹士かを問わずにそれぞれの教育機関に入ります。
そこでは、自衛隊の基礎(知識、体力、精神要素)が教え込まれますが、これに「合わない」と感じた人はすぐ辞めるでしょう。
違和感を感じながらも続け、続けていく中でほかのことをしたいと強く思ったなら入隊後5~10年後に辞めるといった具合です。
ちなみにわたしは省所属でしたが、後者でした。
一般の企業にも新卒で入社後すぐ辞める人がいる一方で、5年以上たってから辞める人もいること、そして、40歳ほどになってからは辞める人がほとんどいないのと同じことなのではないでしょうか。
自衛隊を辞めたいが上司の許可が下りず辞めれない。どうすれば辞めれる?
わたしは防衛省を退職し、民間企業にいますが「辞めたい」という隊員や従業員の話を聞いたり、職場の状況によってはある種の「引き留め」をするのは当たり前のことだと思うからです。「辞めさせてくれない」と言っている人がいるという話は聞いたことがありましたし、わたしの同僚にもそのような者はいましたが、退職後の進路が全く決まっていなかったり、経済的に厳しい状況のものだったりした場合が多かったです。
あとは、「その上司の考え方による」というのが実情です。
「隊員やその家族が一番幸せなのはなにか」というのは、その隊員によっても違いますし、上司の考え方によっても違う結論になるでしょう。
自衛隊でもう少し頑張らせた方がいい方向に行く者もいるのも現実なので、そこはバランスや状況による、ということでしょう。
ただ、「どうしても辞めたいのに辞めさせてくれない」上司というのがいたとしたら、「訴えますよ」と一言言えば一瞬で決着がつきます。
だれにも職業選択の自由がありますし、戦時中などでなければ、辞めさせないと強制される法律はありませんから。
任期途中での辞め方は?
ただ、基本的には任免権者の決裁が下りるまで、その指揮系統に従って申請を上げて許可をもらっていくという流れになります。任期途中ということは、陸士の方からの質問だと思いますが、これも任免権者まで申請を上げていくという流れになります。
任期途中の陸士であれば、直近の上司は小隊長か中隊長になると思われます。
中隊の人事権は中隊長が持っているので、中隊長が「辞めたい旨」を了解したなら、そのあとは中隊長が指揮系統に則って申請を上げるのが通例ですね。
自衛隊を簡単に辞められる口実ってある?
他の省庁や警察、消防がどうなのかはわかりませんが、これは、「家族に憂いがあっては安心して任務を全うできない」という考え方があり、隊員の家族も含めて大切にするという文化があるからです。わたしは「辞めるなら今、この時期に辞めないとかなり都合が悪い」という状況だったので、「家業を継ぐ」ということを辞める理由にしました。
実際には「別にやりたいことがある」ということが理由でしたが、確実に時期を合わせて辞めるためにストーリーを作ったのです。もちろん親にもそれは伝えておいて、万が一(親に連絡など)があってもいいように準備までしてありました。
家族の話を出すのが一番早いのですが、このように多少準備する必要はあるんですよね。
転職活動はどうやってした?
年度明けに異動することが、組織の改編でほぼ確実だったので、わたしは年度初めから転職活動と上司への相談(←説得)を同時に始めました。辞めるにしても円満に退職したかったし、残った業務や残された仲間への迷惑を最小限にするためには、早めに相談すべきなのは間違いないでしょう。民間企業が人手不足で困っているように、防衛省も自衛隊も同じように人手不足なので、立場が上の方にいればいるほど辞められては(代わりがいないので)大変ですから。
民間企業は内定をもらったなら、待っても1か月と言われているようです。
自衛隊で辞めるのにかかるのには間違いなく1か月以上かかるので、上司への相談を転職先の内定をもらう前に始めなければならないのがきついところですが、こればかりは仕方ありません。
退職と次の就職の間に時間を空けるか、意を決して内定前に上司への相談を始めるしかないのです。
ただ、転職活動自体はかなりうまくいき、3社と面接を受ける予定でしたが、2つ目に受け、その場で内定をもらったところが第一志望だったので3つ目は受けずにそこへ就職することにしました。
自衛隊からの転職はエージェントに相談するといい
円満退職なのであれば、自衛隊の転職ルートを使うのをおススメしますが、理由があり退職して転職する場合は、それが使えません。
その場合、転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントを利用するメリット
また、エージェント独自のネットワークによって、自衛官であったことを高く評価してくれる企業と個別に連絡を取り合ってくれるかもしれません。
- 制約のある自衛官の職務を行いながら、転職活動の手間や時間が効率化できる
- 自衛官であることを評価してくれる個別求人
の2点で転職エージェントを利用するメリットは非常の大きいと言えるでしょう。
転職サイトも併せて登録しておくことが成功への近道
念のため、転職サイトについても登録しておきましょう。「自衛隊」「自衛官」で検索すると、採用実績がある企業や、元自衛官を高く評価する企業が引っ掛かります。そういう企業に自分から積極的に応募するのもありです。
転職エージェントと、転職サイト、そして円満退職の方は自衛隊の転職ルートを併用することで、「元自衛官だから採用したい」という職場を探せる可能性が高くなります。
「戦略」、まさに自衛官の専門分野ではありませんか!
当サイト人気の転職エージェント | |||
---|---|---|---|
doda[デューダ] | おすすめ度 ★★★★★ 転職者満足度No.1!登録完全無料で充実の転職サポートが受けられます! | 公式HP | |
ハタラクティブ | おすすめ度 ★★★★☆ スマホから適職がわかる!30秒で自分に合った仕事が見つかる | 公式HP | |
ビズリーチ | おすすめ度 ★★★☆☆ ハイクラス・高年収に特化!確実に年収アップしたい方に最適 | 公式HP |
自衛隊退職後の再就職先・転職成功のコツ まとめ
まとめ
- 自衛隊はストレスが多く自殺率などにもそれが如実に現れている
- 無理に自衛隊を続ける必要はない
- 「元自衛官」というだけで少なくとも転職にはマイナスにはならない
- 自衛隊で身につけたスキル、資格を生かした転職を目指す
- 根性や気合を評価してくれる業種や職種もある
- リスクヘッジのため転職エージェントと転職サイトを併用する
- しっかりと戦略をもって転職活動をして、ブラック企業などに引っかからないようにする
- 「戦略」は自衛官の専門分野のはず!