学校薬剤師とは?給料や仕事内容、なる方法を徹底紹介!

学校薬剤師_給料_仕事内容_アイキャッチ

学校医、学校歯科医の他に学校薬剤師という仕事もあります。

薬剤師の資格を持っていれば誰でもできますが、学校という教育の場で働いている自覚や責任感が問われます。

児童生徒や教職員の健康を守り、学習効率を向上させる学校薬剤師の仕事内容や給料、就職する方法などを解説します。

学校薬剤師とは?

学校薬剤師とは、名前の通り学校に配置されている薬剤師のことです。

学校医や学校歯科医と比較すると生徒が目にする機会はほとんどありません。

しかし、じつは生徒たちの健やかな学校生活をサポートするために縁の下の力持ちとして働いています。

学校薬剤師が誕生した理由

1930年小樽市内の学校で、風邪をひいた女子児童にアスピリンと間違えて殺虫剤を与え死亡させてしまうという酷い事件が起きました。

この事件を受けて、翌年、小樽市は専任の薬剤師を委託しました。

この流れは全国的に広がり、1958年に学校保健法が制定公布され、大学を除く日本中の学校に薬剤師が置かれることになったのです。

学校薬剤師に関する法律

「学校保健安全法」によって、日本のすべての幼稚園、小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、特別支援学校は一名以上の薬剤師を配置することが義務付けられました。

この薬剤師を学校薬剤師と言うのです。

学校薬剤師の任務

学校薬剤師は非常勤職員として、学校の衛生状況を検査して快適な環境衛生を守ることがおもな仕事です。

幼稚園から高等学校卒業までといえば、まさに成長期。子どもたちの心身が健やかに発育するようサポートする重要な任務を担っていると言えるでしょう。

学校薬剤師とその他の薬剤師の違いとは

薬局や病院などに勤務している一般的な薬剤師と比較すると、学校薬剤師には次のような特性が必要と言われています。

  • 教育という場にふさわしい人間性
  • 教育に対する正しい理解
  • 職務に必要な知識の研鑽

児童生徒と直接接する機会こそないものの、教育現場を構成する一人としての自覚が問われる点は他の薬剤師の仕事とは大きく異なります。

学校薬剤師の給与や報酬の平均、目安

学校薬剤師の給与は、平均で年間16万円ほどという集計が出ています。

これは医療従事者専用サイトとして有名な「エムスリー」のデータで、残念ながら学校薬剤師の報酬は薬剤師とは思えないほど低いのが現実です。

地域によっては年間で数万円程度ということもあり、後述する業務の責任や苦労と見合っていないせいで、慢性的に学校薬剤師が人手不足になっている学校も多いようです。

報酬が低いのは非正規や出勤回数が少ないため

学校薬剤師の報酬がここまで少ないのは、薬局や病院と違い週5の出勤をする必要がないためです。

学校薬剤師は勤務先にもよりますが、週1~月1程度の出勤かつ時間も短時間なので、時給換算をすると悪くない職場もあります。

また、学校薬剤師のみで生活することは困難なので、普段は薬局や病院で働く薬剤師が、副業として学校薬剤師をしているケースも多いです。

学校薬剤師の仕事内容

学校保健計画と学校安全計画の立案

学校保健安全法により、学校は児童生徒や職員が健康かつ安全に毎日を過ごせるように学校保健計画、学校安全計画を立案するように定められています。

学校薬剤師も学校保健安全委員会の一員としてこれに携わることも仕事のひとつです。

環境衛生に関わる各項目の検査と指導

学校薬剤師の仕事の中核です。次のような項目に関する検査を行い、問題が見つかった場合には適切な指導を行い環境衛生の正常化を図ります。

給食の調査

学校薬剤師の仕事の中で最も重要なもののひとつです。

給食施設の衛生環境状態、食器・器具の洗浄状況について検査を行い、学校給食による食中毒の発生を防ぎます。

水道水の調査

教職員も日常的に簡易検査を行いますが、それとは別に学校薬剤師も定期的に科学検査を実施します。

プールの調査

プールの水質汚染はプール熱などの発生原因です。

プールの水質や消毒が基準内にあり、消毒を行う付属施設・設備も管理衛生状態が適切か検査をします。

トイレ等排水施設の調査

快適な学校生活を維持するのにトイレの清潔は重要です。

トイレ等の排水施設に関して決められた項目を検査し、環境衛生被害が発生しないように管理します。

照明・採光の確認

教室内の明るさは均等か、十分な明るさがあるか・逆に眩しすぎないかなど、専用の照度計を使用して検査します。
照度環境の管理は児童生徒や職員の視力を守り、学習効率・作業効率を維持するためにも重要です。

騒音の確認

騒音計を使って勉強の妨げになっている騒音の有無や、教師の声が十分に届いているかなどを検査します。

照明・採光同様に薬剤師が携わることを不思議に思う人もいるかもしれませんが、いずれも環境衛生を構成する重要な項目のひとつなのです。

換気・空気の検査、周知

教室内の空気について、温度、湿度、炭酸ガス能動、浮遊粉塵などを検査します。

最近ではシックハウス症候群対策としてホルムアルデヒド、ダニアレルゲンなども検査対象です。

また、換気の重要性を生徒や先生に周知させることも、学校薬剤師の仕事の一つです。

ネズミ・衛生害虫の調査

病原菌を媒介して衛生状況を悪化させるネズミ、ハエやゴキブリなどの衛生害虫がいないかどうか検査するのも学校薬剤師の仕事です。

そして発見された場合は駆除を指導します。

生徒の健康相談と保健指導

生徒からの健康相談も保健指導は学校医の仕事です。

しかし、感染症や食中毒が発生した場合は学校薬剤師が担当します。

保管している薬品の管理

学校薬剤師は小樽市の事件を受け、薬物管理のために生まれました。

保健室の医薬品だけではなく、化学室の毒物・劇物に関しても適切に管理されていることを検査し、万が一の取り違え事故などを防止します。

薬物乱用の防止活動

ドラッグ、麻薬、覚醒剤などの薬物乱用に関する低年齢化が進行しています。

学校教育の場でも薬物乱用防止活動をしっかりと行わなくてはいけない時代と言えるでしょう。

学校薬剤師も地域社会と連携しながら薬物乱用防止活動を行います。

薬物の使い方に関する授業

最近、学校指導要領に「薬の正しい使い方」を授業で行うようにという項目が加わりました。

ドーピング、アナフィラキシーショック、シックハウス症候群などが社会問題化しているなか、教職員と協力して「薬の正しい使い方」を授業の中で指導することも学校薬剤師の仕事です。

学校薬剤師が抱えている課題

慢性的な人手不足が続いている

以上のように学校薬剤師は児童生徒や教職員の健康を環境衛生面から守る非常に重要な仕事です。

しかし、解決すべき問題も多く、慢性的な人手不足状態となっています。

これは後述していますが、学校薬剤師は正社員雇用でないため、出勤は週~月に1,2回なので給与が安く、学校薬剤師だけで生活できないことが関係しています。

報酬が安すぎる

学校薬剤師の報酬はおおむね10万円~20万円と高額ではありません。

まれに30万円以上を越える学校もありますが、なかには週に1回の出勤で月給1万円~2万円と驚くような低収入というケースもあります。

非常勤で毎日通勤するわけではないとはいえ、割が良い仕事とはいえません。

給与が低いのに責任や仕事が重い

収入面から学校薬剤師だけで生計を立てるのはほぼ無理です。

そのため、学校薬剤師のほとんどは病院や調剤薬局と兼業しています。

しかし、兼業とはいえ児童生徒や教職員の健康を守る責任は重大です。

低収入であるにもかかわらず気軽な気持ちで続けることもできないため、学校薬剤師を辞めてしまう薬剤師も少なくありません。

制度そのものが転勤が多い薬剤師と相性が悪い

ドラッグストア、調剤薬局などで働く薬剤師は、頻繁に支店への異動・転勤があります。

遠方への異動・転勤の辞令が出ることもあるので、出勤が困難という事情から学校薬剤師を止めてしまう人も多いです

特に近年はドラッグストアや調剤薬局も多店舗化が進行していて、異動・転勤の頻度も増えています。

そのため、1つの学校で長期的に勤務することになる学校薬剤師と、転職の多い一般的な薬剤師は兼業するには相性が悪いと言えるでしょう。

学校薬剤師になるには?必要なスキルはある?

他の学校薬剤師と知り合う

学校薬剤師は基本的にひとつの学校に一人しかいません。そのため、求人があるとしたら欠員募集です。

学校薬剤師に欠員が出ると教育委員会から地域の薬剤師会に連絡が行き、薬剤師会が学校薬剤師を推薦するという流れになっています。

一応、そのような形式にはなっていますが、前任者からの紹介で決まる例も少なくありません。

まずは学校薬剤師の知り合いを作るというのもひとつの方法です。

地域の薬剤師会に問い合わせる

どの学校薬剤師に欠員があるのか、地域の薬剤師会ならつねに把握しているはずです。

学校ごとに問い合わせをするよりも、薬剤師会ならば複数の学校をまとめて紹介してもらえることもあり効率的です。

まずは地域の薬剤師会に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

一定の薬学知識の他、学校教育の知識や生徒・先生への教育スキルが必要

学校薬剤師は国家資格さえ持っていれば応募できますが、採用されるには実務経験があった方が有利です。

また、その他にも学校の保健衛生に関する知識や、生徒・先生・親御さんと接した際のコミュニケーションスキルや教育スキルも必要となってきます。

バイトなど時間の融通が利く仕事に就く

学校薬剤師は日中に学校で検査を行うことも多く、勤務時間が決まっている調剤薬局、病院、製薬会社の社員では掛け持ちが難しいものです。

勤務時間に融通が利くパートやアルバイトならば兼業は難しくないかもしれません。

また、休みの日を調整できる個人経営の薬局ならばより兼業がしやすいでしょう。

転職エージェントに相談する

薬剤師のための転職エージェントに相談すれば、学校薬剤師の仕事を紹介してもらえることもあります。

さらに「学校薬剤師と兼業しやすい仕事も同時に仲介して欲しい」というオーダーも可能です。

転職を成功させるためのコツなども教えてもらえて、すべて無料で相談できるというのは見逃せません。

ぜひ、転職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。

学校薬剤師の給料や仕事内容、やりがいまとめ

  • 学校薬剤師は幼稚園から高等学校まで、各校に一人配置されている専任の薬剤師のこと。
  • 学校薬剤師は児童生徒や教職員が学校で健やかに過ごし、快適に学べるように環境衛生を整えるのが仕事。
  • 学校薬剤師は環境衛生に関わるさまざまな検査を行い、問題があれば指導を行って改善を図る。
  • 学校薬剤師は収入が少なく非常勤のため、調剤薬局や病院に勤務している薬剤師が兼業していることがほとんど。
  • 学校薬剤師はつねに人手不足だが、知り合いの紹介で決まることも多いなど求人情報を探しにくい。
  • 学校薬剤師になりたいならば転職エージェントに相談するのもおすすめ。

学校薬剤師の仕事に興味を持ったなら、まずは各地域の薬剤師会の公式サイトにアクセスしてみましょう。

募集している学校のPDFが資料として用意されていることも少なくありません。

また、薬剤師向けの転職サイトやエージェントにも求人が出ている事があるので、学校薬剤師の方は見かけたら積極的に応募してみると良いでしょう。