日本人がニュージーランドで働く方法|就職・仕事に英語力は必要?


海外で働くことを考えたとき、日本人が生活しやすい国と、生活しにくい国があるのは事実です。
やはり公用語は英語圏が一番馴染みやすく、治安の面も無視できません。

そういった諸々の条件を考えたとき、ニュージーランドは間違いなく海外で働きたい日本人にとって選択しやすい国のひとつです。この記事ではニュージーランドで住んで、働いてる人にも現地の情報を聞いています。
実際にニュージーランドの永住権を取得して住んでいます。日本人の現地での就労についてインタビューを受けたので読んでみてください。

日本人がニュージーランドで働くために必要なこと、就職・仕事に英語力は必要なのか、入国してから求人を探す方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

日本とニュージーランド平均年収に差はある?

ニュージーランドと日本はどちらも島国です。

北半球と南半球の違いはありますが、緯度はほぼ同じですし、南北に長い国土に四季があるところも似ています。

そんな日本とニュージーランドですが、国民の平均年収はといえば・・・

check-c081日本・・・4,216,000円(民間給与実態統計調査より)
check-c081ニュージーランド・・・49,000ドル(NZドル80円で計算した場合392万円)

日本の人口約1億2千万人に対し、ニュージーランドの人口は約470万人。

GDPの違いもあるため単純に比較できるものではありませんが、ニュージーランドの平均年収は意外に高いのです。

日本人を含む外国人はニュージーランドで働く為のビザが必要

永住権を持っている場合は日本人もニュージーランド人と同じ条件で仕事をすることができますが、ない場合は就労ビザ、もしくはワーキングホリデービザの取得が必要です。

就労ビザ

週5日以上、就労時間の合計が40時間以上の仕事をする場合は、就労ビザの取得が不可欠です。(パートタイムは就労ビザの申請不可)

ところが、就労ビザは個人で取得申請することができません。あらかじめニュージーランド国内での雇用主が決まっていて、雇用主から依頼書(ジョブ・オファー)が発行されることで初めて取得申請が可能となります。

また、就労ビザには必ず期限があります。たとえ雇用主と2年の契約を結んでも、移民局の判断によっては1年期限のビザが発行されることも。ただし、ビザの更新は可能で、移民局が妥当と判断すれば、一度の申請につき1~3年の延長が可能です。

ワーキングホリデービザ

18才から31才未満までを対象としたビザで、一生に一度だけ取得することができます。

1年の期限のみで基本的に延長はできませんが(※)、就労も就学も可能です。フルタイムでの就学は6ヶ月以内と期限がありますが、就労に関しては期限がありません。対象年齢内であれば、ニュージーランド国内での就労が許可されている中では最も取得しやすいビザです。

※農場や果樹園などでフルーツピッキングやパッキングなどの仕事に3ヶ月以上就労していた場合に限り、ビザを3ヶ月延長するための申請をすることができます。

日本人がニュージーランドで働く為に必要な英語力はどのぐらい?

ニュージーランドの公用語は英語とマオリ語です。

マオリ語はさておき、英語がまったく話せないとなると、ニュージーランドで仕事をするうえではかなり厳しいと言わざるをえません。

職種によって求められる英語力には幅がありますが、ワーキングホリデービザで英語力がそれほど必要のない仕事をする場合も、お天気の話しができる程度の日常会話レベルはほしいところです。

特に転職先として就労ビザを取得するような仕事を考えている場合は、現地スタッフの教育や管理ができるビジネス、ネイティブレベルの語学力を求められることになるでしょう。最低でもTOEIC800点以上、英検なら準1級といったところでしょうか。

永住権の取得を目指すならIELTS(アイエルツ)6.5、TOEICなら900点以上の高い英語力が求められることになります。

ニュージランドで働きたいけど英語力がない場合

ニュージランドで働きたい気持ちはあるのですが、現状は会話できるレベルの英語を話せる自信がありません…
ニュージランドで働くなら英語は必須です。
なので日本にいる間にオンライン英会話や英会話スクールで英語力をつける必要があるでしょう。
オンライン英会話と英会話スクールの違いがよくわからないんだけど、どっちがいいんですか?
どちらもメリットはありますが、費用が安く学校に通わず自宅で学べるオンライン英会話がおすすめです。

人によって向き不向きがあるのでどちらが良いか一概に言うことはできないのですが、費用や手軽さなどトータルで見れば優秀なのはオンライン英会話です、

英会話スクールと違って、オンライン英会話はニュージランドのネイティブ講師から教わることもできるので、ニュージランドで働く上で役立つ英語と知識を同時に学べます。

英語力を伸ばすならdmm英会話がおすすめ

DMM英会話|世界とつながるオンライン英会話

dmm英会話
年代全年代雇用形態
対象エリア全国
業界その他
おすすめ度
ポイント
  • オンライン英会話調査で16部門でNO.1
  • 3日以内限定で初月半額のキャンペーン中
  • 25分の1レッスンが105円~で受けられる
  • 10,000人以上の講師とマンツーマンレッスンができる

英語に自信がなくてもインターンシップなら就労可能!エージェントで求人探し

ワーキングホリデービザを取得しても英語に自信がないので仕事を見つけられるか心配・・・という人にとって強い味方となるのがインターンシップです。

対象者はニュージーランドで就労可能なビザを取得した人ですが、就労ビザの取得者はインターンシップを利用しなくても仕事ができますし、永住権の取得者は普通の就職活動が可能。つまり、インターンシップは実質ワーキングホリデーの取得者が対象と考えて間違いありません。

ビザの取得者はエージェントにインターンシップの参加費を支払い、提携先で仕事に就いて報酬を得る、もしくはボランティアに参加したり語学学校に通う――これが基本の流れです。

エージェントを利用する場合、どのエージェントを利用しても同じということですか?
エージェントによってプログラムの内容に違いがあります。
1年間同じ仕事場でみっちり働くことができるプログラムもあれば、語学学校に通って英語力をアップさせたあとに就労するなど、自分の英語力や希望にそった働き方ができるところが最大の魅力です。
自分に一番合ったエージェントを見つけることが重要になってきます。⇒海外に強いエージェントランキングから自分にあったエージェントを比較できます!

インターンシップなら英語がどの程度話せるかによって就労先も変わるため、英語力のミスマッチが起こりにくいのも安心できる点です。まるっきり英語がダメという人は、最初の6ヶ月間はしっかりと語学学校やオンライン英会話に通い、残りの6ヶ月を働くことで有意義な1年間を過ごせるのではないでしょうか。

インターンシップの参加費は、金額だけを見れば決して安くはありません。しかし仕事を探す手間や時間をかけなくてもいい分、滞在期間を1日も無駄にしないで済む点には大きな魅力があります。

ニュージーランドに入国してから求人を探す方法

もちろん、インターンシップなどには参加せず、ニュージーランドに入国した後に自力で仕事を探す方法もあります。

まずは仕事の情報誌と新聞の求人欄。
日本人が日本人向けに発行したものでもないかぎり、確実に英語で書かれています。

応募するときは電話やメールで連絡をすることになりますので、ある程度の英語力が必要になります。

ショッピングモールやコミュニティーセンターなどの掲示板に求人が貼られていることもあります。まずは拠点を置くと決めた町中をくまなく歩きまわり、情報を集めることから始めるのが一番です。

また、日本食や日本の日用品などを販売しているお店、邦人が経営しているお店などには日本語での求人が掲示されていることがあります。

口コミで仕事を紹介してもらえることもありますので、積極的に話しかけて知り合いになっておき、情報をもらいやすくしておきましょう。もちろん、地元の人とも仲良くなればなるほど、仕事が得られる可能性は広がります。

もしも「ここで働きたい!」と思う会社やお店が見つかったら、履歴書持参で飛び込んでみるのもいいかもしれません。
ニュージーランドでは飛び込みで就職活動をすることは珍しくないのです。
恥ずかしいと思う必要なんてありません。

NZで働くQ&A【実際に住むインフルエンサーに聞いてみた】

ニュージーランドで永住権を取りました。よろしくお願いします。運営メディア⇒NZ MoyaSystem
2019年現時点でほぼ確実な永住権の取り方も解説しています。

ニュージーランド在住のインフルエンサーはっしーさんにいろいろ聞いてみました。

理想のワークライフバランスを求めてニュージーランドの大学へ留学、プログラマとして現地就職した経験もあるインタビューとして最適な人です。

特にニュージランド愛が素晴らしくニューランドで働く人、興味ある人が増えればと真に願ってる方です。

はっしーさんから見て日本人はどんな仕事で働いてる、就職してるのかQ&A

ニュージーランドで働く日本人はどんな仕事に就いてることが多いんでしょう?
ワーホリに人気なのは農場でのフルーツピッキング、寿司屋や日本食レストランでの調理や接客です。

永住権を持っている人は「手に職系」の専門性の高い仕事についている人が多い印象です。
具体的にはプログラマ、会計士、シェフ、美容師などですね。

仕事の探し方Q&A

はっしーさんはプログラマーですが仕事はどうやって探したんです?
僕は現地の求人サイトで見つけた仕事に片っ端から応募していました。
ニュージーランドの仕事は Seektrademe jobs でだいたい探せます。
あとは通っていた大学の教授の推薦で面接を受けた会社もありました。

でもなかなか内定をもらうことができず苦労しましたね。
最終的には友人の働いている会社に紹介してもらって、
選考を受けたら無事合格し、働けるようになりました。

現地採用か日本採用かどちらが多いかQ&A

現地採用か日本採用どちらを多くみかけますか?
自分の身のまわりでは、日本企業から出向【日本採用】で来ている人はほとんどいません。
クライストチャーチという地方都市に住んでいるからかもしれないですが。

人口100万人を抱える最大都市のオークランドだとまた事情が違うと思います。

ニュージーランドでは有給や保険の制度についてQ&A

ニュージーランドでは有給や保険の制度や、他にニュージーランド独特の制度について教えてください!
有給休暇は年間20日が法律の最低ラインです。
1年にみんな使い切るのが普通で、1ヶ月のバケーションを楽しむ人が多いです。
あまり使わずに貯め込むと、人事から強制的に有給を取らされるそうです。

NZでは日本のような国民皆保険制度がないので、
会社が保険を用意する義務もありません。

民間の保険を福利厚生として用意している会社はあります。

NZ独特ではありませんが、出産時には最大52週間の育児休暇を取得することができます。
この間の手当は国から支払われるのが大きな特徴です。

参考: https://www.govt.nz/browse/work/parental-leave/taking-parental-leave/

ニュージーランドで永住権を取得についてQ&A

永住権取得おめでとうございます!永住権取得についてアドバイスお願いします。
「NZが求める高度人材としての仕事につく」のが近道です。
プログラマはその一例で、2019年現在ならまともなプログラマの職が得られれば永住権はほぼ確実に狙えるでしょう。

しかし、NZの永住権の要件は毎年のように変化しています。
年収や英語力の審査項目が追加になるなど、年々基準が厳しくなっているようです。
たとえば以前はシェフが永住権狙いの職種として人気でしたが、最近はかなり難しくなったとも聞きます。

永住権を目指す方は、移民局の最新の情報をチェックするようにしてください。
ブログは情報が古い場合が多い上、個人の体験談に偏っているので、鵜呑みにするのは危険です。
専門の移民アドバイザーに頼るのも方法のひとつですね。

日本人がニュージーランド駐在員の求人を探すにはビズリーチがおすすめ

転職サイト「ビズリーチ」には、海外事業の求人がいくつも掲載されています。

もしもニュージーランド駐在員として採用されればビザの問題はクリアできますし、永住を目指す場合にも有利に働く可能性があります。

まずは登録し、仕事の情報をこまめにチェックすることから始めましょう。
海外への転職を成功させるためには、いち早く情報をつかむことが大切です。

\ 簡単無料登録で海外転職が可能 /

ビズリーチ

ビズリーチ
年代30代~50代雇用形態正社員
対象エリア全国・海外
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務販売/サービス建築設計/土木/プラント/設備等事務/アシスタント公務員/教員その他
おすすめ度
ポイント
  • 海外求人が豊富:​ビズリーチは海外求人を多数取り扱っており、ニュージーランドを含む多くの国の求人情報が掲載されています。
  • ハイクラス求人に特化:​年収1,000万円以上の高収入求人が全体の3分の1以上を占めており、キャリアアップを目指す方に適しています。
  • スカウト機能が充実:​企業やヘッドハンターからのスカウトが多く、職務経歴書を充実させることで、より多くのオファーを受け取ることが可能です。
  • 海外からの利用も可能:​海外在住でも利用でき、現地からの転職活動をサポートしてくれます。
  • プレミアムステージでさらに充実:​有料プラン「プレミアムステージ」を利用することで、より詳細な求人情報の閲覧や応募が可能になります。
これらの特徴から、ビズリーチはニュージーランドでの駐在員求人を探す際に有力な選択肢となります。​

日本人がニュージーランドで働く方法まとめ

ニュージーランドに行く前に仕事をさがす。ニュージーランドに行った後で仕事をさがす。
そのどちらであっても、コミュニケーション能力が必要なのは同じです。

英語力が高いか高くないかの問題ではありません。
英語に自信がなくても仕事が見つかる人もいれば、英語力は素晴らしいのに採用されない人もいます。

大切なのは自分をきちんとアピールすることと、郷に入っては郷に従うこと。
それを踏まえたうえで勇気をもって飛び出せば、おのずと道は開けるはずです。

もちろん、英語力があるに越したことはありませんので本気でニュージランドで働きたいのであれば、日本にいる間にdmm英会話のようなオンライン英会話などで英語力を伸ばした方が良いでしょう。

DMM英会話|世界とつながるオンライン英会話

dmm英会話
年代全年代雇用形態
対象エリア全国
業界その他
おすすめ度
ポイント
  • オンライン英会話調査で16部門でNO.1
  • 3日以内限定で初月半額のキャンペーン中
  • 25分の1レッスンが105円~で受けられる
  • 10,000人以上の講師とマンツーマンレッスンができる

こちらの記事も読まれています

この他にも様々な働き方をご提案しています
⇒海外就職・転職の地図 fromジョブシフト