保育士の平均年収はどれくらい?年齢・施設別に解説!

保育士_年収給与_アップ_平均_低い

多くの方は保育士の平均年収(給与)に対し、安いという印象を受けているかと思います。

ただ働く地域や保育施設、資格によって保育士の年収(給与)は大きく違ってきます。今回はそんな保育士の平均年収や推移と共に、年収アップのコツを紹介しています。

【2020最新版】保育士の平均年収(給与)は?安い?

保育士_年収給与_2020年最新版

2020年時点における保育士の年収は約350万円となっており、日本企業の平均年収約430万円と比較すると若干安いと言えます。

平均月収にすると約23万円となっており、ボーナスは年2回で約70万円となっています。

月のお給料が23万円というのは日本の平均から見ると決して高待遇とは言えませんが、年齢や働く施設によって保育士の収入は大きく変わります。

以下では年齢や施設ごとの年収をご紹介するので、人によってどれぐらい違いがあるのかを見ていきましょう。

年齢別:保育士の平均年収

保育士の平均年収は、年齢だけでなく性別によっても違いがあります。

ここでは男性と女性に分けて、年齢別の平均年収をご紹介します。

【男性保育士の平均年収】

 年齢 現金給与額賞与金額 年収換算
 20~24歳193,000円278,000円2,604,000円
25~29歳213,000円604,000円3,171,000円
30~34歳244,000円718,000円3,653,000円
35~39歳294,000円1,091,000円4,625,000円
40~49歳359,000円1,158,000円5,470,000円
50~54歳327,000円1,026,000円4,955,000円
55~59歳336,000円840,000円4,875,000円
60~64歳285,000円348,000円3,771,000円
65~69歳567,000円1,974,000円8,782,000円
70歳以上245,000円1,059,000円3,999,000円

【女性保育士の平均年収】

 年齢 現金給与額賞与金額 年収換算
20~24歳185,000円352,000円2,573,000円
25~29歳198,000円555,000円2,939,000円
30~34歳209,000円548,000円3,062,000円
35~39歳219,000円630,000円3,269,000円
40~44歳234,000円702,000円3,518,000円
45~49歳233,000円670,000円3,475,000円
50~54歳247,000円688,000円3,653,000円
55~59歳270,000円848,000円4,098,000円
60~64歳285,000円778,000円4,205,000円
65~69歳299,000円746,000円4,342,000円
70歳~392,000円1,640,000円6,351,000円

(※100円以下切り捨て)
男性保育士と女性保育士の年収を比較してみると、男性の方が全体的に高く、年齢によっては190万円ほどの差があることが分かります。

こちらの記事も読まれています

ただし、男性保育士は数自体が少ないため母数が小さいこと、主任保育士など役職付や保育施設の運営に関わる人が多いことなどから、年収が高くなる傾向にあるようです。

一方、女性は保育士の割合が多く、出産や育児などでパートや非正規職員として働く人が増えるため統計では年収が低くなっていることが考えられます。

参考:厚生労働省

施設別:保育士の平均給与と年収

では、続いて施設形態別の保育士の平均給与や年収をご紹介します。

※平均給与額には賞与、各手当も含まれる

施設名平均勤続年数常勤平均給与非常勤平均給与額
私立保育園13年317,000円190,000円
公立保育園12年330,000円235,000円
私立幼稚園12年313,000円203,000円
公立幼稚園11年317,000円125,000円
私立認定こども園10年308,000円195,000円
公立認定こども園11年284,000円160,000円
家庭的保育事業14年330,000円184,000円
小規模保育事業9年286,000円190,000円
事業所内保育事業10年251,000円246,000円

(※100円以下切り捨て)

給与に関しては平均勤続年数がばらばらなので、どこの保育施設が一番高いとは言えませんが、統計してみると公立保育園や私立保育園は他の施設よりも高い傾向にあることがわかります。

次は、施設別の年収をランキングで見てみましょう。

  • 1位:家庭的保育事業 約430万円
  • 2位:公立保育園・私立保育園 約360万円
  • 3位:小規模保育事業 約350万円
  • 4位:公立認定こども園 約340万円
  • 5位:私立認定こども園 約330万円
  • 6位:小規模・事業所保育事業 約320万円

2位以下はそれほど大きな差はありませんが、家庭的保育事業がもっとも高額になるのは保育料だけではなく自治体からの補助金が出るからだと考えられます。

ただし、年収は高いとしても家庭的保育事業は個人事業主になるため収入が不安定ですし、怪我や事故の保障やトラブルのリスクもあります。

安定して高い年収を狙うのであれば、やはり公立、私立の保育園がベストです。

参考:内閣府

保育士の年収推移

保育士の労働環境や待遇に関しては、国や自治体、保育施設でも改善に取り組んでいます。

とは言え、平均年収や給与を見ると、保育士として働いていても高収入は望めないと落胆してしまうかもしれません。

しかし、年収の推移を見れば大幅な改善は出来ていないとしても、保育士の年収は着実に上がってきていることが分かります。

年度月収(給与)賞与額年収
2010年218,000円626,000円3,249,000円
2011年220,000円598,000円3,242,000円
2012年214,000円579,000円3,150,000円
2013年213,000円539,000円3,098,000円
2014年216,000円573,000円3,167,000円
2015年219,000円603,000円3,233,000円
2016年223,000円588,000円3,267,000円
2017年229,000円662,000円3,421,000円
2018年239,000円707,000円3,579,000円

リーマンショックによる不況から保育士の給与や年収も2012年に1度大きく減少しましたが、その後は着実に上がっています。

実際最新のデータである2018年の年収は2010年よりも約30万円アップしており、今後も国や保育施設の待遇改善策が続いていけば雇用条件や労働環境も確実に良くなっていくと考えられるでしょう。

出典元:厚生労働省

保育士の平均年収(給与)値上げのための行政の取り組み

保育士_年収給与_取り組み

年収だけで考えると、保育士のお給料はそこまで低い数字ではありません。

しかし、給料と仕事量、労働環境のバランスという点で釣り合っていないため、結果としてお給料が少ない、待遇が悪いと感じる人が多いことが保育士不足につながっています。

この状況を変えるため、国では以下の取り組みを行っています。

平均経験年数による保育士処遇改善等加算

保育士処遇改善等加算は、保育士の勤続年数もしくは経験年数に応じて賃金を改善する制度です。

賃金改善を行う保育施設に対しては、国から補助金が支給されます。この補助金で、基本給のベースアップをしたり、処遇改善手当として支給したりすることで、保育士の賃金を改善するというのがこの制度の狙いです。

保育施設は、国や自治体から支給される補助金と利用者が支払う保育料で運営されているので、どちらかが増えない限りお給料を上げることは出来ません。

そのため、国は支給する補助金を増やすことで保育士の不満を解消し、潜在保育士に現場に戻ってもらい、保育士不足の改善を狙っているのです。

補助金の支給額は、2013年は1万円以下でしたが、年々増額されていて2017年の時点では約10%アップの3.2万円となっています。この取り組みはこれからも続くので、今後も基本給のベースアップが期待出来るでしょう。

キャリアアップによる処遇改善

平成29年度から導入されたのが、保育士処遇改善等加算Ⅱという制度です。

保育士処遇改善等加算Ⅱでは、キャリアアップをして役職に就くと、最大で4万円の給料アップを目指すことができます。

今までの保育施設は、園長と主任保育士しか役職がなかったため、キャリアアップをしたくても出来ないという環境でした。

役職に就けるようになるまで10年以上かかる職場も珍しくなく、施設によってはリーダーの役職が付いていてもお給料に反映されないこともあり、保育士の離職を加速させる一因になっていました。

しかし、新しい制度では副主任保育士と専門リーダー、職務分野別リーダーの3役職が増えたので、若手保育士から中堅層の保育士まで、頑張ればキャリアアップできる環境が整えられています。

副主任保育士と専門リーダーは全職員のおおむね1/3、職務分野別リーダーは全職員のおおむね1/5となっていますから、この制度を取り入れている保育施設であれば多くの保育士がキャリアアップを目指せるのです。

保育士の年収アップのコツをご紹介

保育士の待遇を改善するための取り組みが行われているとしても、自分ではまったく実感できないという方もいるかもしれません。

保育士処遇改善等加算という制度があってもすべての保育施設で導入されているわけではありませんし、キャリアアップに関しても情報の周知が徹底されていないところもあるので、年収アップをするには自分の行動力が鍵になります。

保育士等キャリアアップ研修で役職に就く!

保育士処遇改善等加算の制度を取り入れている保育施設で働いているのであれば、キャリアアップで役職に就くのが年収アップの一番の近道です。

役職に就くためには、保育士等キャリアアップ研修を受講しなくてはいけません。

保育士等キャリアアップ研修は、8分野に分れています。

  • 乳児保育
  • 幼児教育
  • 障害児保育
  • 食育、アレルギー
  • 保健衛生、安全対策
  • 保護者支援、子育て支援
  • 保育実践
  • マネジメント

副主任保育士を目指す場合はマネジメントと他の3分野以上、専門リーダーは4分野以上、職務分野別リーダーは自分が担当する職務の分野から1つ(保育実践とマネジメント以外)を受講する必要があります。

研修後にはレポートを提出しますが、合否を決めるのではなく、研修で学んだことを正しく理解しているかの確認で合否を決めるわけではありません。

キャリアアップの決定は保育施設が決めるので、研修を終了すればキャリアアップの資格が得られます。

副主任保育士もしくは専門リーダーになるには7年以上、職務分野別リーダーになるには3年以上の保育士経験が必要ですが、これをクリアしているのであればチャレンジしてみて損はありません。

経験年数に関しては、1つの施設で働いた年数ではなく、保育士として働いた経験年数となります。また、経験年数があと少し足りないという場合でも、役職を任命するのは保育施設なので、厳密に経験年数を満たしていなくても保育施設が対応してくれれば研修は受けられます。

ただし、職務分野別リーダーを経験していないと副主任保育士や専門リーダーにはなれないので、順を追ってキャリアアップしていきましょう。

思い切って転職をする

今の職場に保育士処遇改善等加算制度が導入されていない場合は、残念ながらどんなに頑張ってもキャリアアップによる年収アップは見込めません。

しかし、保育士等キャリアアップ研修は全国の保育施設で通用するので、修了証を持っていれば、制度を導入している保育施設で活かすことができます。

ですので、キャリアアップで収入増を目指したい方は、とりあえず研修を受けて修了したら転職を検討すると良いでしょう。

もちろん今の職場でも制度を導入する可能性はありますから、それまで待つというのでも構いませんが、給与に不満を持っているようであれば転職をするのがおすすめです。

転職エージェントで非公開求人を紹介してもらう

転職をするとなったら、まずは求人情報で探すのが一般的ですが、ハロワークなどの求人情報を見ても保育士処遇改善等加算を導入している保育施設はなかなか見つからないのが実情です。

というのも、こういった保育施設は転職エージェントの非公開求人で募集をしていることが多いため、普通の求人媒体ではほとんど掲載されていないのです。

また、保育士処遇改善等加算制度を導入している保育施設自体が少ないので、自分で探して転職するのはかなりハードルが高いと言えるでしょう。

転職エージェントには非公開求人の案件がたくさん集まっていますし、保育士処遇改善等加算制度を導入しているところという希望条件を伝えておけば、求人募集があった時点で連絡をしてもらえます。

もちろん導入していない保育施設でも高待遇の求人募集があるので、年収アップを目指して転職をする方は転職エージェントを利用するのが正解です。

保育士の平均年収と実際の年収に差がある理由は?

平均年収と実際の年収に差がある方からすると、いくら国や保育施設が処遇改善に取り組んでいるといっても先行きに不安を感じるかもしれません。

これだけさまざまな取り組みがあっても、多くの保育士の年収が平均年収に届かないのは理由があります。

この理由を知ることが現状を打破するためのポイントにもなるので、しっかりチェックしておきましょう。

給料引き上げの取り組みは地域によって違うから

給与引き上げの取り組みは、国だけが行っているわけではありません。

保育士不足や待機児童問題の深刻さは地域によって違うので、よりスピード感を持って解消しなくてはいけない地域では、自治体が独自に引き上げの取り組みを行っています。

たとえば、東京都では家賃補助制度や礼金の支給、千葉県では保育士宿舎借り上げ支援制度、福岡では初任給調整措置費や勤続手当など独自の業界補助金制度を導入しています。
(※現在は終了している制度もあります)

給料引き上げや待遇改善の取り組みを積極的に行っている自治体の管轄内の保育施設であれば平均年収やそれ以上の年収になります。

しかし、地域によっては待機児童ゼロだったり、財政に余裕がなかったりするところもありますから、実際の年収との差があるという保育士がでてきてしまうのです。

運営母体によって給与水準が変わるから

保育施設は自治体が運営する公立だけでなく、社会福祉法人や学校法人、株式会社など民間企業が運営する私立があります。

保育業に関連する規制緩和が行われた2000年以降、民間企業の参入が増加したため、私立保育園の運営母体は様変わりしました。

会社というのは、同じ業種であっても運営母体によってお給料が違います。たとえば、コンビニエンスストアであってもセブン-イレブンとファミリーマートでは社員のお給料は違うのと同じで、私立保育施設というくくりでもお給料は変わるのです。

運営母体が営利団体であれば、運営に必要な範囲で収益事業を行うことが認められていますから、経営者の腕次第で普通の保育士よりも高い年収で働けます。

しかし、社会福祉法人など非営利団体は利益を求める組織ではないため、経営資金は補助金や寄付金だけになるので、平均的な年収しかもらえません。

もちろん、営利団体が運営母体であっても経営がうまくいってなければ高収入は望めませんが、いずれにしても運営母体によって給与水準が異なることも年収に差が出る理由です。

役職に就いているかいないかで年収が変わる

当然ですが、役職についていればお給料もアップするので年収も高くなります。一方で役職についていなければ年収も低くなります。

旧体制の保育施設で働いている保育士からすると、役職につくなんて到底無理と思うかもしれません。

しかし、保育士処遇改善等加算制度を導入している保育施設であれば、比較的簡単にキャリアアップを目指せますから年収も大きく変わります。

保育士処遇改善等加算制度による役職は副主任保育士と専門リーダー、職務分野別リーダーがあり、それぞれの役職に手当がつくため年収もアップします。

役職というと一人か二人ぐらいしかなれないイメージがありますが、この制度の役職は、たとえば園長と主任保育士を除き、保育士が18人いる職場であれば各役職に5人ずつ就けます。

つまり、多くの保育士に役職がつくので、平均年収を超える保育士も少なくありません。逆に保育士処遇改善等加算制度を導入していない職場は待遇も改善されないので、平均年収よりも低い年収しかもらえないでしょう。

保育士の平均年収(給与)まとめ

保育士の年収は低いというイメージが浸透しており、実際に働いている側からしても仕事内容に対して低いと思っている方も少なくないでしょう。

ですが、平均年収の推移を見ると分かるように保育士の年収は少しずつですが上がってきていますし行政の取り組みも続いています。

つまり働いている地域や勤務する施設、雇用形態、キャリアによって今後の保育士の年収はますます大きな差が出ることが予想されます。

また、今の職場で年収に不満があるとしても、保育士処遇改善等加算を導入しているなど違う職場であれば待遇は変わります。

転職エージェントであれば、希望条件に沿って求人案件を紹介してくれますから、自分の頑張りを年収に反映してくれる職場を見つけましょう。

年収(給与)アップに最適な保育士転職サイトランキング

1位:ほいく畑

保育士求人専門サイトほいく畑

ほいく畑
年代全年代雇用形態正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート
対象エリア全国
業界医療専門職事務/アシスタントその他
おすすめ度
ポイント
  • 地域密着なので地方の求人に強い
  • 短時間OKや残業なしの求人多数
  • ブランクあり、未経験OKの求人も多い

ほいく畑は首都圏だけでなく地方も含め、全国の主要都市の求人をカバーしている保育士専門の転職支援サービスです。

その特徴は豊富な施設形態から求人情報を探せるところです。

多様な施設形態の求人が揃っているので、自分が求めているスキルを身につけながら働けます。

また、短時間OK・残業なし、高時給等のこだわり条件も細かく設定できますから、希望に沿った求人案件への応募が可能です。

専任コーディネーターのサポートも手厚いので、保育士にブランクのある方や初めて転職をする方にもおすすめです。

2位:保育ひろば

保育士求人専門サイト保育ひろば

ほいく広場
年代全年代雇用形態正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート
対象エリア全国
業界医療専門職事務/アシスタントその他
おすすめ度
ポイント
  • アンケートに回答するだけで理想の職場を探してくれる
  • 土日休み賞与年2回などの好条件求人が多数
  • 地方の求人にも対応

保育ひろばは利用者の94%が満足したと答えているほど評価の高い保育士求人サイトです。

公式ページではチャット風に行われる質問に答えるだけで理想の求人を探してもらえるので、面倒な手続きをしたくない方には最適でしょう。

もちろんキーワード検索も細かく設定できますから、自分にぴったりの求人情報を探すにもおすすめの転職サイトです。

3位:マイナビ保育士

保育士の転職ならマイナビ保育士

マイナビ保育士_バナー
年代全年代雇用形態正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート
対象エリア全国
業界医療専門職事務/アシスタントその他
おすすめ度
ポイント
  • 職場環境を事前にチェック!
  • 登録者限定の好条件求人が多数!
  • 面接日程や給与の条件交渉を代行

転職サイトの最大手となるマイナビ保育士は、自分で求人情報を探す方法とアドバイザーと二人三脚で転職活動を進める方法から自分に合った活動を選べるのが魅力です。

マイナビ保育士の魅力は求人数の多さや求人検索が簡単にでき、施設形態から求人情報を探せる点でしょう。

会員になれば非公開求人の検索も出来ますから、通勤可能なエリアでの多数の求人が見つかりやすいです。