保育のお仕事の評判・口コミは?しつこいなどのデメリット有無や利用するメリットも紹介

全国的な保育士不足や転職ブームを背景に、保育士・幼稚園教諭を専門に転職支援を行う転職エージェントは激増しています。そのため「どの転職エージェントを選べば良いか」迷っておられる保育士や幼稚園教諭の方々も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを抱えている保育士・幼稚園教諭の方々へ、オススメしたい転職エージェントが「保育のお仕事」です。

「保育のお仕事」は、保育士や幼稚園教諭など保育業界での転職を希望する方々をサポートする転職エージェントです。​以下に、そのメリット・デメリット、利用の流れ、活用のコツ、そして口コミ評判をまとめます。

保育のお仕事の評判(口コミ)

「口コミ情報を読んで不安だったが大変満足できる支援を受けることができました」(20代幼稚園教諭)

「保育のお仕事はとても評価するコメントが多い一方、辛口コメントも多く見られるので少々不安がありました。
ただ、どんなに評判が良い企業でも良い評価だけで悪い評価は一切ないなんてあり得ません。
むしろ多くの人が利用すれば利用するほど良い評価も悪い評価も増えるものだと考え、良い評価の方に期待して保育のお仕事へ登録してみることにしました。
その結果ですが、最初のコンタクトは電話でのヒアリングでしたけど、私を担当してくれたキャリアアドバイザーの方はとても丁寧で親切な方で、しかも仕事はテキパキしていたので不満に思った点は一切ありませんでした。
その後キャリアアドバイザーから求人を4件ほど紹介してもらえましたが、紹介を受けたのは確か電話でヒアリングが行われた翌日だったと記憶しています。
「保育のお仕事は求人を紹介してもらうまでにとても時間がかかる」といった悪い評判も結構見かけましたが、少なくとも私の場合には当てはまりませんでしたね。
ただ求人数において地域差があることは間違いなさそうなので、時間がかかる方がいるというのはそうした地域差もあってのことではないでしょうか。
また、採用条件の交渉でも私の希望を叶えるために、担当してくれたキャリアアドバイザーの方はかなり粘って交渉してくれたので、「さすがに無理かなあ」と思っていたある厳しい条件を幼稚園側に呑んでもらうことにも成功できました。
保育のお仕事を選ぶかどうかは皆さんの自由ですし、私としては保育のお仕事を絶対に選ぶべきとまでは申し上げる気もありません。
ただ私のような感想を抱いた利用者もいることは事実ですので、こうした事実があることはぜひ覚えておいて欲しいと思います。」

「1週間の転職活動で年収アップと残業が少ない職場への転職を実現できました」(30代幼稚園教諭)

「前職はサービス残業がひどく、心身ともに疲れ切ってしまい、幼稚園教諭を辞めて別の仕事に転職し直すことも真剣に考えていました。
ただ私に甘えてくれる可愛い子供達の笑顔を思い出すと、この仕事に見切りを付けるという決断もできませんでした。
それで「一度限り。これで駄目なら幼稚園教諭を辞める」という覚悟で別の幼稚園に転職することにしました。
その際選んだ転職エージェントが保育のお仕事でしたが、理由は残業が少ない幼稚園を探しやすいという評判があったからです。
その結果、運も良かったかも知れませんが、自分としては大成功と言える転職を果たすことができました。
転職によって年収アップが実現できた上、園の経営者の方がとても従業員を大切にしている方だったため、残業はあってもせいぜい1時間程度と現職と比べたら嘘のように残業が少ない職場に転職できたのです。
こうした転職ができたのも、保育のお仕事のキャリアアドバイザーの方が私の希望を汲み取って、懸命に求人を探してくれたお陰だと思います。
最後に少し生意気なことを言えば、転職エージェントを上手く使うにはこちら側に転職を成功させたいという強い思いや情熱があることが大事だと思います。
そうした強い思いがあれば、保育のお仕事はそれにちゃんと応えてくれる転職エージェントであることは間違いありません。」

保育のお仕事の特徴

賞与4~5ヶ月等好条件の求人が多い

保育のお仕事で一番の特徴と言っても良いのが、この記事のタイトルにもなっているとおり、例えば賞与が4ヶ月~5ヶ月分支給されるなど、好条件の求人が充実していることです。勿論条件が良いのは賞与だけということではありません。

他には

・月給25万円以上
・土日休み
・年間休日120日以上
・住宅手当あり
・上京サポートあり
・オープニングスタッフ

等々、保育のお仕事には人気の条件にマッチした求人が豊富にあります。

月間約4千人の登録者数・5万件超の求人数

保育のお仕事は近年急成長を遂げている転職エージェントですが、その実力は数にも表れています。保育のお仕事の登録者数はなんと毎月約4千人。年間で約4万8千名もの保育士、幼稚園教諭等をはじめとした求職者の方々が保育のお仕事に登録しています。

一方、好条件が多いということでご紹介した求人数ですがこちらは総数で約5万件以上。この求人数は日本でトップクラスです。

また、毎月数千件レベルで新たな求人が登録されており、求人総数そのものも増加傾向にあります。このように登録者、求人共に増加しているのは、求職者と求人事業者の双方から保育のお仕事が信頼を勝ち得てきたからこそと言えます。

専任のキャリアドバイザーによる満足度の高い転職サポートが期待できる

専任のキャリアアドバイザーによる行き届いた転職サポートを受けられる点も、保育のお仕事の強みです。

専任アドバイザーから具体的にどのような転職サポートを受けられるかについては、この後ご紹介する保育のお仕事の利用方法で詳しくご紹介しますが、求人の紹介から面接日程の調整、面接入職条件や入職日の交渉や調整など、細部に至るまで行き届いたサポートを提供してくれます。

ちなみに保育のお仕事の利用者に対する満足度調査において、実に97%の利用者が「満足」と回答しています。転職エージェントはキャリアアドバイザーによる転職サポートがサービスの要となるだけに、この点で評価を得られなければ高い満足度を得ることは不可能です。

つまりキャリアアドバイザーの転職サポートやサービスの品質の良さが、97%という高い満足度の原動力になっていると言っても過言ではありません。

保育のお仕事を利用するメリット

豊富な求人情報

「保育のお仕事」は、全国の保育施設から多様な求人情報を掲載しており、求職者の希望に合った職場を見つけやすい環境を提供しています。

非公開求人の紹介

一般には公開されていない非公開求人も多数取り扱っており、求職者にとって魅力的な求人情報を得ることが可能です。

専任のキャリアアドバイザーによるサポート

経験豊富なキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに合わせて求人を紹介し、転職活動全般をサポートします。

保育のお仕事のデメリット

保育のお仕事は優れた転職エージェントですが、次のようなデメリットも抱えています。

首都圏が求人の中心であり、地方の求人にやや弱い

保育のお仕事は求人数としては日本トップクラスですが、首都圏や関西圏の求人が中心で、地方の求人は多いとは言えません。そのため、地方の求人では希望条件にマッチした求人の紹介を得ることが難しい場合があります。

合同説明会などの転職イベントがない

保育のお仕事では他の大手転職エージェントで見られるような、合同説明会といったイベンは催されていません。そのため、求人事業者とたくさん会って直接話しを聞くといった機会を得ることは困難です。

組織拡大の影響か、キャリアドバイザーによるサービスにややバラツキが見られる

保育のお仕事に限らず、急成長が遂げている転職エージェントに共通して見られる課題と言ってよいのがキャリアアドバイザーによるサービスにバラツキが生じることです。顧客数が増加すれば、それに伴ってキャリアアドバイザーを増やす必要があります。

キャリアアドバイザーが増えれば、経験や実績が異なるキャリアアドバイザーも増えることになり、そうした違いがサービスのバラツキを生み、一部の利用者には十分な満足度を提供できていない状況が生じています。

保育のお仕事はしつこい?ヤバい?

「保育のお仕事」は、保育士や幼稚園教諭など保育業界での転職をサポートする転職エージェントです。​一部の利用者からは、電話やメールの連絡頻度が高く、「しつこい」と感じるとの声が寄せられています。​例えば、「毎晩のように電話やメールが来る」「連絡の頻度が多く対応に追われ大変だった」との口コミが報告されています。 ​

また、担当者によっては、希望に合わない求人の提案や、連絡がつきにくいといったケースもあるようです。​「希望に合わない求人を紹介された」「担当者と連絡が取りづらかった」との意見も見受けられます。 ​

これらの点を踏まえ、利用者は自身の希望や状況を明確に伝え、連絡手段や頻度について担当者と事前に相談することが重要です。​また、他の転職エージェントと併用することで、より良い転職活動を進めることができるでしょう。

保育のお仕事の利用方法

保育のお仕事を利用するにはどうすれば良いか、利用登録から入職までの流れにもとづいて、保育のお仕事の利用方法やサポート内容をご紹介致します。

  1. 無料登録手続きの実施
  2. 電話による希望条件の詳細ヒアリング
  3. 求人の紹介
  4. 応募→面接
  5. 採用条件の交渉→入職

無料登録手続きの実施

保育のお仕事を利用する場合に最初に必要になる手続きが無料登録手続きです。「無料」となっているとおり保育のお仕事に利用者として登録手続きを行い、転職支援サービスを受けてもサービス料などを請求される心配は一切ありません。保育のお仕事は全て無料で利用できます。

登録手続きを行う場合には、次にご紹介している「登録者限定で非公開求人をご紹介します」というページにまずアクセスします。ページにアクセスすると「保有資格」について尋ねられますので、該当する項目を選択したら「あと4ステップ」というボタンを押します。

すると今度は生年月日や性別などを尋ねる質問項目が表示されますので、同様に該当する項目を選択したら「あと3ステップ」というボタンを押し、以後も同様に画面に従って要求された質問に回答する作業を繰り返せば登録手続きは完了となります。

表示されるページは全部で5ページ以上に及びますが、一つのページに表示される質問項目はわずかです。しかも選択するだけで回答できるものが多く、登録手続きに要する時間は全体で1~2分程度です。

電話による希望条件の詳細ヒアリング

登録手続きが済んだら、保育のお仕事のキャリアアドバイザーから電話がかかってきます。

電話では転職に関する希望や条件、考えなどについて、詳しくヒアリングが行われますので、例えば次のような項目について自分自身の考えや希望を整理しておくとヒアリングがよりスムーズに進行します。

  • 転職の動機
  • 希望する年収
  • 勤務地職場に特に求めること
  • 正社員かパートを希望か
  • 希望入職時期
  • 職場の規模など

また、転職について不安や悩みなどの相談事があればキャリアアドバイザーは親身になって相談に応じてくれますので、遠慮なくキャリアアドバイザーへ相談するようにしてください。

求人の紹介

電話でのヒアリングが済んだら、キャリアアドバイザーは聞き取った条件にマッチしている求人を探し、利用者へ紹介してくれます。そのため、利用者は自分で求人先を探さずとも転職活動に取り組むことができます。

もし紹介を受けた求人の中で、もっと詳しい情報が知りたいと思った場合にはキャリアアドバイザーに遠慮なく尋ねてください。キャリアアドバイザーが必要に応じて調査を行い、詳しく回答してくれます。

尚、紹介を受けた求人への応募を強制されることはありません。関心が持てなければ断ることも勿論できます。

応募→面接

紹介を受けた求人の中から応募したい求人が見つかったら、キャリアアドバイザーへ伝えます。するとキャリアアドバイザーが利用者の面接希望日をヒアリングし、求人事業者側と面接日程の調整を図ってくれます。

一方的に面接日を指定される心配は一切ありません。面接日が確定したら面接日に応募先の施設等へ足を運び、面接に臨みます。

採用条件の交渉→入職

面接の結果合格となったら、スタートとなる給与額や入職日など、採用に向けての最終的な条件を確定させるための交渉が行われますが、特に給料や入職日に関する希望はなかなか面と向かって伝えにくい面があります。しかし保育の仕事であればそうした心配は無用です。

キャリアアドバイザーが希望の入職条件等を聞き取った上で、利用者に代わってできるだけ希望を反映することを目標に、求人側と代理交渉を行ってくれるからです。交渉の結果、入職条件が折り合えば正式に雇用契約を締結し、採用となります。

あとは確定した入職日前までに現職を円満に退職し、入職日を待つことになりますが、現職の円満退職や入職に向けた手続きのアドバイスやサポートもキャリアアドバイザーがしっかり行ってくれます。

このように最後まで至れり尽くせりのサービスを提供してくれる点も保育のお仕事の特徴です。

転職で保育のお仕事を上手に使うコツ

​「保育のお仕事」を効果的に活用して転職活動を成功させるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。​

  • 自身の希望条件を明確にする
  • キャリアアドバイザーとの密なコミュニケーション
  • 提供されるサポートを最大限に活用する
  • 複数の転職エージェントを併用する
  • 自己分析を徹底する
  • エージェントとの密な連絡
  • 提案された求人への柔軟な対応

自身の希望条件を明確にする

転職活動を始める前に、勤務地、給与、勤務時間、施設の種類など、自分が求める条件を具体的に整理しましょう。​これにより、キャリアアドバイザーが適切な求人を紹介しやすくなります。​

キャリアアドバイザーとの密なコミュニケーション

担当のキャリアアドバイザーとは、定期的かつ積極的に連絡を取り合いましょう。​疑問や不安があればすぐに相談し、アドバイスを受けることで、転職活動をスムーズに進めることができます。​

提供されるサポートを最大限に活用する

「保育のお仕事」では、履歴書の添削や面接対策など、さまざまなサポートを提供しています。​これらを積極的に利用することで、選考通過の可能性を高めることができます。​

複数の転職エージェントを併用する

一つのエージェントに絞らず、複数の転職エージェントを利用することで、より多くの求人情報を得ることができます。​これにより、自分に最適な職場を見つけやすくなります。​

自己分析を徹底する

自身の強みや弱み、キャリアの方向性を明確にすることで、エージェントとのコミュニケーションがスムーズになり、適切な求人紹介を受けやすくなります。​

エージェントとの密な連絡

エージェントからの連絡には迅速に対応し、積極的にコミュニケーションを図ることで、最新の求人情報や選考状況を把握しやすくなります。​

提案された求人への柔軟な対応

当初の希望と異なる求人が提案されることもありますが、視野を広げて検討することで、新たなキャリアの可能性が広がることもあります。​

これらのポイントを押さえて「保育のお仕事」を活用することで、理想の職場への転職を実現しやすくなります。

保育のお仕事の口コミ評判まとめ

「保育のお仕事」は、豊富な求人情報と専任アドバイザーのサポートが強みとされていますが、電話連絡の頻度や求人の質にばらつきがあるとの指摘もあります。​利用者は、これらの点を踏まえつつ、効果的にサービスを活用することが重要です。