【転職者向け】逆質問の回答テンプレート集~「特にありません」では不採用!

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。
酒井先生
ありがとうございました。私からの質問は以上になります。
みなみ
ありがとうございました。(面接対策大変だったなぁ…)
酒井先生
それでは最後になりますが、みなみさんから当社について何か質問はございますか?
みなみ
(え!?何も考えてなかった!変なこと聞くより聞かない方がいいか)特にございません。お気遣いありがとうございます。
酒井先生
おっとっと。採用担当からの逆質問に「特にありません」と答えてしまうと不採用になりますよ。逆質問をしないのは、転職について興味がないと言っているのと同じです。転職活動の面接では、逆質問こそが内定を勝ち取る鍵となるのです。

どうして逆質問をしないといけないの?

転職活動の面接では、最後に必ず逆質問がおこなわれます。いざ質問されると「何を聞けばいいのだろう?」と困ってしまい、とりあえず当たり障りがないように「特にありません」と答える方は多いと思います。

しかし逆質問をしないということは、転職面接において最もやってはいけないことです。

採用担当は、面接の質問だけでは分からないあなたの企業への関心・興味、本当に転職したいという真剣さについて、逆質問をさせることで理解しようとします。

真剣にその企業に転職すると考え、転職後のキャリアプランをイメージするのであれば「その会社で働いたことのある人にしか分からないこと」について、1つも質問がないというのはあり得ません。

そのため逆質問がないというのは、採用担当に対して「私は御社に興味がなく、転職後に働くイメージができないため、質問もできません」と伝えているようなものなのです。

逆質問をするメリット

転職後のミスマッチを防げる

WEBの求人情報だけでは分からない、その会社で働いている人の生の声を聞くことで、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

会社とのミスマッチを防ぐには、自身が仕事をする上で重要視していることについて転職先がどのようになっているのかを確認しておく必要があります。

転職をしてから「こんなはずじゃなかったのに…」とならないように、気になることはすべて聞いておきましょう。

イメージアップの大チャンス

逆質問というのは面接中に自分のイメージアップを図ることのできる最後にして最大のチャンスでもあります。逆質問の内容によって、面接の評価がガラッと変わることは転職活動ではよくあります。

たとえ面接中の評価が低かったとしても、面接中に疑問に思ったことや転職後の仕事についての疑問を質問することで、採用担当に「どうしてもこの会社に転職したいんです!」という転職に対する本気度を再アピールすることができるため、逆質問をする際も気を抜かないようにしましょう。

みなみ
逆質問は、面接中・転職後の両方で役に立つんですね!でも、どんな質問をすれば採用担当は評価してくれるんですか?

逆質問の良い例・悪い例

ミスマッチを防ぐためにも自分の気持ちを再アピールするためにも使える逆質問ですが、とりあえず気になったことを聞けばよいというものではありません。逆質問をする際には自分の評価がよくなるように質問をするように心掛けねばなりません。

逆質問で自分の強みをアピールする

逆質問で強みについてアピールしたい際は転職先が求めているスキル・資格・人物像などの質問をしましょう。

そして質問の中に自分の持つ強みをさりげなく入れると、嫌味にならずにアピールすることができます。自慢をするように質問をすると評価は下がってしまいますので、気を付けましょう。

逆質問の良い例
「現職では○○の経験を積んできました。御社の求人やHP以外の情報で、この経験を生かせる部署や稼働中のプロジェクトがあれば教えてください。」
逆質問の悪い例
「前職では、営業主任という責任感のある立場で仕事をしていました。御社で管理職になるには何年かかりますか?」

逆質問で自分の就労意欲についてアピールする

ここで働きたいという意欲をアピールするには、職場の実態や仕事内容について具体的に質問するのがポイントです。

熱意をもって仕事に取り組むというのは社会人として当たり前ですし、内定前に先走り過ぎているように聞こえてしまうため、やる気だけを主張するような逆質問はしないようにしましょう。

質問の始まりは「もし採用いただけたら」というような言葉を置くようにすると、より謙虚に聞こえるようになります。

逆質問の良い例
「私が御社に採用いただけましたら、どのような流れで業務に合流していけるのか、教えてください。」
逆質問の悪い例
「私の一番の長所はやる気と根気です!御社でやる気を生かすことはできますか!?」

就労後のミスマッチ防ぐための逆質問

福利厚生や給与・休日についての質問は、聞き方によっては評価が下がってしまいます。

特に産休や育休についてダイレクトに聞いてしまうと、出産したら辞める可能性があるかもしれないと勘違いされ、採用担当との間に壁ができてしまう可能性もあります。それよりも、今働いている人の状況を聞くようにしましょう。

逆質問の良い例
「現時点では出産の予定はありませんが、いずれはしたいと思っています。今御社で働いている方で出産予定の方がいらっしゃいましたら、どのような働き方をしているのか教えてください。」
逆質問の悪い例
「有給休暇は年間20日と聞いていますが、いつから取得することができますか?」

転職直後に産休・育休を取得してもいいの?

2024.11.27

聞いてはいけない逆質問の例

逆質問をする際に、質問してはいけないこともあります。

YES/NOで答えられてしまう逆質問

転職活動はビジネスの一環としておこなわれます。質問の答えが「はい」か「いいえ」で終わってしまうような質問は、コミュニケーション上好ましくありませんので、しないようにしましょう。

逆質問の悪い例
「御社では○○事業部という部署があると伺っておりますが、そちらに配属されることはありますか?」

調べればわかる逆質問

会社のホームページを見ればわかるような質問をすることは、「私は御社のことを調べていません」と採用担当に伝えるようなもので、とても失礼です。

逆質問の悪い例
「御社の取り扱う商品にはどのようなものがありますか?」

ネガティブな逆質問

企業はあなたを「採用する価値があるかもしれない」と思ったからこそ面接の場を設けています。その場でネガティブな発言をしてしまうと「仕事を任せるのは不安だ」となってしまいますので、ネガティブな質問はしないようにしましょう。

逆質問の悪い例
「御社の営業ノルマをこなす自信がありません。私で大丈夫でしょうか?」

逆質問で評価を上げるには、事前に逆質問を準備しておく必要があります。企業の情報や自己分析から自分の聞きたいことを探し、それをスキルや経験、意欲と結び付けられるようにしておきましょう。面接の最中に質問したかった内容が説明されても困らないように、少なくても5つは用意してください。詳しい企業のデータが欲しいときや、逆質問の練習をしたいときは転職エージェントが便利です。

目的から派遣会社を探す