派遣社員の引き継ぎは違法?
基本的に違法にはならない
結論から言うと、派遣社員の引き継ぎが違法になるケースは少ないです。
何故なら引き継ぎを行う旨を予め契約書に記載していたり、派遣元の会社から指示されるケースが多いためです。
契約書に記載がある場合などは、契約期間満了を前にした引き継ぎも業務の一環となるため、やる気は起きないかもしれませんがしっかり行う必要があります。
引き継ぎが違法となるケース
逆に派遣社員の引き継ぎが違法となるケースとしては、契約書に記載されていないのに、大量に残業が発生するような量の引き継ぎがあるケースや、派遣元の会社から「引き継ぎは最低限でいいorしなくていい」と言われているのに、派遣先から引き継ぎを強要されるケースです。
仮に契約書に記載されていなくとも、実際は最低限の引き継ぎをする必要がある派遣先がほとんどです。
もちろん、契約書になければ本来は派遣社員が業務外である引き継ぎをやる必要がないのですが、なぁなぁで最低限の引き継ぎをすることになるでしょう。
しかし、業務時間内では絶対に終わらない量の引き継ぎをさせられる場合、それは問題でしょう。
派遣先や派遣元に強く抗議をするか、無視して最低限の引き継ぎだけをして、別の派遣会社に登録するのも一つの手です。
当サイトおすすめ派遣会社!スタッフサービス オー人事net
求人数 | ★★★★★★ |
地域 | 全国 |
福利厚生 | ★★★★★ |
営業マンの対応 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
- 求人数・登録者数・売上高ともに人材派遣業界No.1! ※2020年3月度日経バリューサーチ調べ
- 日本全国47都道府県をカバー! 地域を選ばず求人が探せます
- 求人数・登録企業数も日本最大!
- すぐに働きたいという方でもOK!来月からの仕事も多数!
派遣社員の引き継ぎは義務?
法律的な義務はない
結論を言うと、派遣社員の引き継ぎに関しては法律的な義務は一切ないです。
会社からの業務命令がなければ正社員ですら引き継ぎの義務はないのですが、特に派遣社員は「労働者派遣契約」で引き継ぎが指示されていない限りは範囲外の業務となるので、一切行う必要がありません。
本来であれば。
実際は、義務でなくてもやはりなぁなぁな流れで引き継ぎをすることになる派遣先が多いでしょう。
また、今後の派遣を円滑に進めるためにも、必要以上でなければ最低限の引き継ぎをした方がメリットは多いです。
派遣会社で引き継ぎが定められている場合は行う必要がある
派遣社員は派遣元(派遣会社)の社員のため、派遣会社の就業規則で引き継ぎを定められた場合は、引き継ぎが義務となります。
実際、いくつかの大手派遣会社では就業規則レベルで引き継ぎをするよう明示されています。
有名なのはテンプスタッフで、就業規則で以下のように示されています。
派遣社員は、退職または解雇その他派遣先における勤務を終了する際は、派遣先が指定したものに完全に業務を引き継がなくてはならない。
派遣社員がするべき引き継ぎ範囲はどこまで?
メイン業務は引継ぎ書を作成するべき
派遣社員が引き継ぎをする場合、メインでやっている仕事内容をまとめた引継書の作成をする必要があります。
次の派遣社員、もしくは正社員に頼りになるのは引継書のみになります。
誰が見てもあなたと同じように作業できるよう、1日・週次・月次単位でやることをまとめたマニュアルを作成します。
引き継ぎ期間は1週間~1ヶ月
引き継ぎ期間は通常1週間~1ヶ月です。それ以上の期間を設けている派遣先もありますが、業務量によって引き継ぎ期間が異なります。
短い派遣先では1日~2日で覚えさせる派遣先もあります。
実際には、退職する日や長期休暇(産休・育休)する日が決まっているため事前に余裕を持って採用する動きが派遣先にありますが、上手くいかない場合は引き継ぎが全くないケースも考えられます。
基礎の指導など引き継ぎの範囲を超える場合は?
仕事の引き継ぎでなく、パソコンの使い方など引き継ぎの範囲を明らかに超えている場合は断って大丈夫です。
派遣社員が引き継ぎをする際、後任の派遣社員、または正社員が業務に関する知識を一切持っておらず、引き継ぎどころか教育からする事になるケースは少なくありません。
しかし教育は本来正社員や派遣会社の仕事であり、派遣社員であるあなたの仕事ではないです。
そのため、業務の引き継ぎだけでなくEXCELの使い方や、経理未経験者に基礎を教えるような場合は断るべきでしょう。
派遣社員が正社員や派遣同士で引き継ぎをする際の注意点
- 契約書や就業規則で定められている場合は引き継ぎが必須
- 社会人として最低限の引き継ぎはした方が無難
- ただし過度な残業が発生するレベルの引き継ぎはせずOK
- 仕事ができない場合の教育等は不要
- 過度の引き継ぎを強いられた場合は、派遣元の変更が無難
派遣社員が正社員、もしくは派遣社員同士に引き継ぎをする場合の注意点は上記の通りです。
いずれも既に解説した部分と被るので詳しくは解説しませんが、大量の残業が発生するレベルを除いて、引き継ぎはした方が無難となります。
ただ、派遣先が残業が発生するほどの引き継ぎを強制したり、派遣会社が無理やり引き継ぎをやらせるようなケースの場合、違法になる可能性があります。
人を大切しない派遣会社なので、契約期間の満了後に別な会社に登録した方が良いでしょう。
当サイトおすすめ派遣会社!スタッフサービス オー人事net
求人数 | ★★★★★★ |
地域 | 全国 |
福利厚生 | ★★★★★ |
営業マンの対応 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
- 求人数・登録者数・売上高ともに人材派遣業界No.1! ※2020年3月度日経バリューサーチ調べ
- 日本全国47都道府県をカバー! 地域を選ばず求人が探せます
- 求人数・登録企業数も日本最大!
- すぐに働きたいという方でもOK!来月からの仕事も多数!
前任の派遣や正社員から引き継ぎ期間がない派遣先に注意
前任者からの引き継ぎの有無については、職場見学や面談のときに派遣先に聞くことができます。
育休・産休にあたる引き継ぎでは万が一にも担当者に電話で聞くことができますが、退職ともなると連絡の手段も取れずまた派遣先の職場環境について気になってしまいます。
引き継ぎ期間が短い派遣先には、それだけすぐに辞めたい理由が前任者にあったことを意味します。
引き継ぎも曖昧な派遣先には注意しておきましょう。
派遣の引き継ぎでよくある質問
引き継ぎがめんどくさいです
引き継ぎ作業が面倒くさい気持ちは非常に分かります。
ただ、就業規則で引き継ぎが明記されている場合等は、面倒くさくてもやらないと今後の派遣で不利になる可能性がありますので、引き継ぎ業務をした方が無難でしょう。
引き継ぎが嫌過ぎて無理です
引き継ぎ作業が嫌すぎる気持ちも分かります。
引き継ぎのせいで自分が忙しくなったり、残業が発生するのも嫌ですし、派遣先の社員なんかに気に食わない相手がいると心理的にも嫌ですよね。
ただ、引き継ぎが嫌でも仕事である以上、契約上で明記されていれば行わなくてはいけません。
どうしても嫌な場合は引継ぎを最低限にして、後はもう知らんぷりをする方法がおすすめです。
契約期間が満了すれば完全に他人なので引き継ぎをする義務は一切なくなりますし、電話がかかってきても無視して大丈夫です。
気持ちを切り替えて次の派遣先の仕事をしましょう。
引き継ぎが疲れてやりたくないんですが…
引き継ぎが疲れてやりたくない気持ちも分かります。
もう少しで去る会社なんて正直どうでもいい方は多いですし、まして正社員でなく派遣であれば責任もありません。
そのため、あまり気をはらず最低限の引き継ぎに留めるのが良いでしょう。
派遣社員の引き継ぎまとめ
今回は派遣社員の引き継ぎに関して紹介しました。
一般的には派遣社員の引き継ぎは最低限で大丈夫です。
にも関わらず大量の引き継ぎをさせるような派遣先、派遣会社は早急に辞めて、別な派遣会社に登録した方が良いでしょう。
大手は引き継ぎに関しては就業規則で定められたり、営業の発言力が強いので無理な引き継ぎをさせるような場合は拒否してくれます。
当サイトおすすめ派遣会社!スタッフサービス オー人事net
求人数 | ★★★★★★ |
地域 | 全国 |
福利厚生 | ★★★★★ |
営業マンの対応 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
- 求人数・登録者数・売上高ともに人材派遣業界No.1! ※2020年3月度日経バリューサーチ調べ
- 日本全国47都道府県をカバー! 地域を選ばず求人が探せます
- 求人数・登録企業数も日本最大!
- すぐに働きたいという方でもOK!来月からの仕事も多数!