派遣会社はマージン取り過ぎ!ピンハネ率の計算方法や実態を紹介

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。
派遣会社のマージン率(派遣ガールズイラスト)
みなみ
派遣社員の時給は、派遣会社が派遣先から貰ってるマージンで決まるんですよね?それって私たちにちゃんと還元されているのかな?
れいか
派遣会社もボランティアじゃないんだし、貰うものは貰わないとね。それに、還元方法が給料なのか福利厚生なのか会社によっても違うし、なかなか真実を特定することは難しいんじゃないかしら。
酒井先生
派遣会社が受け取るマージンは、HPや事業所に掲載・提示する必要があります。中小の派遣会社はHPで公開していますが、例えばテンプスタッフなどの一部大手は公開していません。厚生労働省のデータには業種別で派遣料金が詳しく載っていますので確認してみましょう。

派遣会社はマージン取り過ぎ!

大手派遣会社のマージン率一覧

  1. リクルートスタッフィング:27.8%
  2. パソナ:29.7%
  3. マンパワーグループ:28.3%
  4. テンプスタッフ:23.6%
  5. テクノプロ:37.9%

このように人材派遣会社それぞれでマージン率を公開しています。

数字は派遣会社によって大きく異なりますが、概ね2~3割はピンハネされていると考えて良いでしょう。

傾向としてIT系は派遣会社の取り分が大きく、サービス業や事務は派遣会社の取り分が少ないです。

マージン率の公開は義務なので、中には公開していない企業も一部ありますが、ブラックである可能性が高いので回避するようにしましょう。

マージン率を公開しているという意味でも大手はある程度信頼することができるでしょう。

派遣会社の大手、中小、外資系の違いや特徴・メリットを紹介

2017.04.30

時給の相場はマージン率で決められている

派遣料金の相場は厚生労働省によって平均額が割り出されています。厚生労働省のデータでは日額(8時間労働)の金額として出ていますので、8時間で割れば時給が割り出されます。

また、マージン率については派遣法上、HPまたは事業所で提示することが義務付けられています。

派遣会社のマージン率の計算方法

マージン率は次の計算方法によって導き出されます。

margin

派遣会社のマージン率の相場は25~35%、マージンを公開している会社の平均は26.8%でした。

その間に収まるように派遣会社は派遣先に交渉します。多くの派遣会社は派遣社員に支払う時給を考えながら派遣先の商談を行い、派遣料金を決めていきます。

派遣会社は派遣先とも派遣社員とも板挟みの関係なので、基本的に利益の大幅な搾取は困難です。依頼された案件で人を集めるためには無理のない派遣料金と時給を設定しないと事業が成り立たないからです。

これが例えば大手の派遣会社であればブランド力を利用して強気な交渉ができる場合もありますが、中小派遣会社であると自社の実質的な利益として残る金額はほぼゼロに近い形でマージン設定を行っています。

高いマージン率(取り分)でもピンハネ派遣会社とは限らない

マージンが高いからといって、派遣会社の利益だけを考えた悪い会社だと思う方もいますが、そうとは限りません。

傾向として、大手であればマージン率は高く設定されています。

というのも以下のような福利厚生や訓練費用、有給消化の費用などを予め計算した時給を派遣先から受け取っているためです。

派遣社員の時給以外のコスト

  • 各種福利厚生の充実
    社会保険はもちろんのこと、キャリアアップ支援やベビーシッター割引といった心身の充実を目的とした福利厚生を目的に、マージン率を引き上げています。
  • 派遣社員の教育訓練費用
    派遣会社はマージンで会社を運営しています。そこで生まれる利益は更なるサービス向上のために、OAスキル研修・資格講習といった派遣スタッフの教育費として使われています。
  • 有給消化の費用
    6ヶ月を超える長期の派遣になると、派遣社員も有給休暇を取得できます。しかし、その場合にかかる費用は派遣先でなく派遣会社から支払われます。マージンの中からその費用は計算されています。
  • 求人広告費
    自社内で登録する派遣スタッフを集めることできれば問題ありませんが、更に多くの派遣スタッフを抱えていくためには広告媒体を使って人を集める必要があります。この求人費もマージンから支払われています。

つまり、高いマージンを取っている会社だから悪い派遣会社、マージンが低いから良い派遣会社、とは判断ができないのです。

マージンが低ければ会社としての首を締めるだけで、さらに提供されるサービスの質も劣悪なものとなります。

時給やマージンだけで派遣会社の良し悪しを判断するのは賢いやり方ではありません。派遣会社の選別時にもっと見るべきポイントがあるのでそちらを確認しましょう。

登録してはいけない派遣会社の特徴11選や注意点、選び方を紹介!

2022.05.12

一般的な派遣会社は適切なマージンを取っている

以上のことから、一見高額でも多くの派遣会社はわりと適切なマージンを設定していると言えるでしょう。

また、法的な側面でてみ「労働者派遣」という雇用形態でピンハネ(中間搾取)は不可能です。

労働者派遣は、派遣会社と派遣社員との間の労働契約関係及び派遣先と派遣社員との間の指揮命令関係を合わせた三者全体で労働関係を構成するものであり、第三者がここに介入し利益を搾取することはできず、労働基準法6条に規定する「中間搾取」には該当しません。

実態面からも、誰か一人が(又は三者以外のだれかが)利益を独り占めすることができないのがこの派遣の特徴でもあります。

つまり、派遣会社は派遣社員によって支えられており、派遣社員を絞ったところで何も見返りがないのです(すぐ辞めてしまうし派遣会社はたくさんあるので)。

マージン率を公開していない悪徳派遣会社はピンハネをしている

ただし、一部の大手のようにマージン率を公開していない派遣会社は、残念ながら適正以上のマージン率でピンハネをしている可能性が高いです。

中には時給3,000円を受け取っているのに、支払っているのは時給1,200円など、70%近いピンハネをしている派遣会社もあります。

そのため、派遣会社に登録する際は必ずマージン率が公開されているのか調べましょう。

もしいま登録している派遣会社がマージン率を公開していないようであれば、ピンハネをされ続けるだけなので早急に別な会社に登録した方が良いでしょう。

マージン率が適正な派遣会社!スタッフサービス オー人事net

オー人事【公式サイト】https://www.022022.net/
求人数 ★★★★★★
地域 全国
福利厚生 ★★★★★
営業マンの対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
  1. 求人数・登録者数・売上高ともに人材派遣業界No.1! ※2020年3月度日経バリューサーチ調べ
  2. 日本全国47都道府県をカバー! 地域を選ばず求人が探せます
  3. 求人数・登録企業数も日本最大!
  4. すぐに働きたいという方でもOK!来月からの仕事も多数!
スタッフサービス オー人事netは名実ともに日本最大の人材派遣会社!取り扱う求人数は第2位の他社と比較しても倍以上なので、スタッフサービスで見つからなければ他社で探すのは難しいかも!? 高時給の求人や専門スキルを活かせる求人、大手有名企業の求人など誰もが一度は憧れる派遣先がきっとみつかる!
酒井先生
スタッフサービス オー人事の最大の特徴は、なんといっても求人数の多さです。いくらスタッフの対応が良くてもサービスが整っていても求人がなければ意味がない!そんなあなたにピッタリのサービスです。

派遣会社のマージン率やピンハネまとめ

派遣社員・派遣会社・派遣先、以上の三者が対等で全員が利益を得る形にしないと歯車がうまく回りません。

マージン率という側面だけでそれを分析するのは非常に難しいですし、派遣社員の方が思っているほど、派遣会社のマージン率が劣悪なことは大手では少ないです。

逆に中小の派遣会社であったり、多重下請け構造で派遣されているような案件はマージンを取りすぎていることが多いです。

心当たりがある場合は登録している派遣会社を変更することをおすすめします。

目的から派遣会社を探す